2020/05/20 15:08:35
原
2020/05/20 摂津峡のウォーキング
2016/12/14 芥川で川遊び
2016/07/19 久しぶりに参拝^^
2015/12/16 城山の眺望を完成
2015/11/04 整備された城山登山道
2015/06/02 三好山城跡整備続報
2015/01/27 まち原、静寂のまち
2013/05/04 蔓ケ谷の新緑
2012/10/16 工事進む第2名神
2012/10/11 原八景の一 「浄圓暮鐘 (じょうえんのぼしょう)」
2012/09/05 ”高槻とかいなか”原で「ソバの花」が咲きはじめました
2012/07/24 高槻の竹と森を考える
2012/06/26 「神峰山の森」の豊かな自然を満喫
2012/01/12 神峰山寺・初寅会
2011/12/17 初冬の田園風景
2011/11/30 晩秋の神峰山寺の紅葉
2011/11/21 紅葉
2011/10/17 変わりゆく景観、芥川
2011/10/13 『丹波黒大豆の枝豆収穫イベント』の開催について!!
2011/09/28 実りの秋近しです
2011/06/29 ナツツバキ咲く摂津峡
2011/06/18 アナザーワールド新緑の芥川山城
2011/06/20 芥川の話パート1
2011/06/06 こんな所にも太陽光発電が。
2011/05/06 黄砂のも負けない鯉のぼり
2011/04/21 満開の山躑躅(やまつつじ)
2011/04/14 八阪神社春季大祭(大蛇祭り)
2011/04/12 芥川高校の太鼓演奏
2011/02/18 早春の雪降り
2011/02/03 恵方の巻き寿司作り
2011/01/12 ポンポン山の古木
2010/12/19 八阪神社は古来より村人と共におわしますところ
2010/12/01 初めて見る神峰山寺の紅葉
2010/11/29 晩秋のまぶしい紅葉を観賞
2010/11/21 神峰山の紅葉
2010/11/19 摂津峡じごく谷の紅葉
2010/11/20 お早く!今年の神峰山寺の紅葉
2010/11/18 今年も地元の「いきいきごちそう祭」に行ってきました。!!
2010/11/17 秋の太公望連
2010/11/07 お帰りなさい仁王さん
2010/11/02 稲の刈り入れたけなわです
2010/10/30 蜜を求めて
2010/10/04 秋本番です。
2010/09/17 間もなく咲きます。
2010/09/10 神峰山寺の”諸天影松”の碑
2010/08/23 水遊び賑わう摂津峡
2010/08/19 雨あがり
2010/08/06 川辺での学習
2011/06/27 原の里山風景
2010/07/25 蟻の落とし穴
2010/07/23 夏は来ぬ
2010/07/11 山桃が熟してきました。
2010/07/20 久しぶりの摂津峡散策
2010/06/30 雨蛙も喉が渇きます。
2010/06/25 原公民館の桜の木
2010/06/16 成合と摂津峡のホタルは今年も元気です。
2010/06/23 初夏の田植え風景
2010/05/17 寂光院さんのお花
2010/05/02 原、下条橋から
2010/05/19 桜公園からキャンプ場を経て白滝へ
2010/05/10 新しいお着物のお地蔵さん こんにちわ・・・
2010/04/28 神峰山の仁王様がお留守です。
2010/05/26 ニジマスを釣る太公望たち
2010/05/07 神峰山の森自然園
2010/04/26 間もなく鯉のぼりの季節です。
2010/04/05 私は「むべ」の花です
2010/03/08 進む第2名神道路工事
2010/02/21 家庭菜園風景
2010/02/18 きんぎょのおうち
2010/02/04 昔の寒天製造風景その2
2010/01/20 家庭菜園の風車諷景
2010/01/19 昔の寒天製造風景その1
2010/01/06 神峰山寺初詣風景
2010/01/05 本山寺の初寅会
2009/12/27 神峯山寺の勧請掛
2009/12/28 三好芥川城の会
2009/12/13 第二名神工事の始動か
2010/11/09 神峰山寺の粧い
2009/11/30 神峰山寺の紅葉
2010/07/05 頭上に注意
2009/11/26 神峰山寺の紅葉
2009/11/22 神峰山寺の写経と座禅の会
2009/11/19 神峰山寺の・・・
2009/11/08 神峰山寺の紅葉
2009/10/25 芥川の太公望さん達
2009/10/15 台風の小さな爪痕
2010/09/02 実りの秋はそこまで
2009/10/04 味覚の秋です。
2010/08/30 秋の蝶々たち
2009/09/15 こちらの稲刈りはまだです
2009/09/24 綺麗に浚渫された芥川
2009/09/08 秋の到来 ~彼岸花が咲きました~
2009/09/02 芥川の浚渫
2009/08/22 秋もすぐ其処まで
2009/08/20 下條(しもんじょ)の夏風景
2009/08/09 芭蕉の花でしょうか?
2010/06/08 そうめん流し風景
2009/08/06 神峰山に自生する「きのこ」類 その2
2009/07/16 神峰山に自生する「きのこ」類
2009/07/14 真夏の花のシンボル向日葵です
2009/07/01 荒樫の葉
2009/06/21 酒米づくり体験イベント
2009/06/16 酒米五百万石の田植え
2009/11/18 野外アートギャラリー
2009/06/13 巣立ちを促す親ツバメ
2009/05/29 雨蛙
2009/05/30 新緑に包まれる神峰山寺周辺の森
2009/05/15 ポンポン山の清掃募る
2009/05/15 本山寺の御開帳
2009/05/16 鱒釣り
2009/11/29 地龍大明神様
2009/05/02 高槻のええとこがテレビ・ラジオで発信されます
2009/04/08 牛地蔵の大きなサクラ その4 ~満開の牛地蔵の桜~
2009/04/04 牛地蔵の大きなサクラ その3
2009/04/06 大蛇祭(八阪神社)
2009/04/05 サンシュの花とカタクリの花
2009/04/01 牛地蔵の大きなサクラ その2
2009/03/31 八阪神社の蛇祭近し
2009/03/30 牛地蔵の大きなサクラ
2009/11/12 愛宕神社の分社
2009/02/23 春はそこまで
2009/12/22 神峰山寺の石碑
2009/02/10 とかいなか濁酒「原いっぱい」
2009/02/22 50年近く前の摂津峡
2009/02/08 高槻の路傍の石物語~その1~
2010/02/12 バッサリと枝落とし
2009/02/06 お庭の雪化粧
2009/01/21 摂津峡・白糸の滝
2009/01/13 神峰山寺の初寅護摩
2009/01/25 行ってきました「本山寺の初寅会」
2009/01/07 本山寺の初寅
2009/01/25 本山寺の初寅会
2009/06/19 八阪神社の古木
2009/01/12 神峰山寺に初詣の人々
2009/01/05 神峰山寺の護摩
2008/12/24 神峰山寺の樒の取替え
2008/12/18 神峰山寺のその後
2008/12/12 笈掛石の由来
2008/11/27 翔べ、芥川高和太鼓
2008/11/26 そばの脱穀
2008/11/19 本山寺の黄葉
2008/11/17 神峰山寺の紅葉は今が見頃
2008/11/15 ほんわか神峰山寺
2008/11/11 どぶろくの初仕込み
2008/12/04 鈴生りの柿
2008/11/06 鮎を釣る人達
2009/10/29 神峯山の森の鹿
2008/10/31 どぶろく「原いっぱい」の仕込み
2008/11/02 酒米作り収穫祭のお餅つき
2008/10/29 熟してきた「ムベ」の実
2009/01/17 昔の原・大蛇祭り③
2009/01/10 昔の原・大蛇祭り②
2009/01/03 昔の原・大蛇祭り①
2008/10/19 森のコンサート
2008/10/19 ご苦労さんでした。
2008/10/11 稲の刈り入れが始まります
2008/10/18 田園に生き生き、子どもたち
2008/10/12 実習田のかかし
2009/09/15 水遊びの少女たち
2008/10/02 原夢広場の案山子たち
2008/10/21 牛のわらじ発見!
2008/09/27 彼岸花(別名 曼珠沙華)が咲きました。
2009/07/31 蜃気楼のように・・・
2008/09/26 酒米の収穫
2008/09/18 酒米五百万石の稲刈り
2008/09/10 高槻の古木
2008/11/05 本山寺イチョウの古木
2008/09/02 青い「むべ」の実・他の果実
2008/09/12 神峰山地主の神さん
2010/02/11 野外劇場
2008/08/25 実りの秋近し
2008/08/23 文化展
2008/08/08 わくわく探検隊の高槻まつり&うどんギョウザ
2008/07/26 夏野菜の収穫とバーベキュウと川遊び
2008/07/30 無人ミニ朝市
2008/07/16 木の樽が干してある
2008/08/31 天狗腰掛けの杉
2008/07/19 此の夏最後のほたる調査
2008/07/17 神峰山寺のヤマモモ
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(終章)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(初体験)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(序章)
2008/06/18 「ひかりの声」(里山日記2)
2008/06/18 「あたたかな田んぼ」(里山日記1)
2008/06/15 わくわくファーム☆田植え体験!レポート
2008/06/14 東屋風景
2008/06/14 「葛城山拝所」碑
2008/06/26 樽のようで樽でない
2008/06/14 田植え仕事前の準備
2008/05/27 砂防堰堤工事
2008/05/27 満開の椎の花
2008/05/27 緑一杯神峰山寺の山門
2008/05/27 神峰山寺の藤の花
2008/05/27 新緑の神峰山寺の参道
2008/04/27 原 大蛇祭レポート最終回
2008/04/27 原 大蛇祭レポート④
2008/04/27 原 大蛇祭レポート③
2008/04/26 原 大蛇祭レポート②
2008/04/26 原 大蛇祭レポート①
2009/08/11 変貌した風景(原盆地)
2009/08/30 原盆地の信仰・伝統・歴史を見る風景
2008/04/16 原地区の「大蛇祭り」
2008/04/09 原の蛇祭り(綱組み)
2008/04/08 原公民館の桜
2008/03/25 わくわく探検隊 親子DE座禅&そば打ち体験
2008/06/08 原の寒天小屋
2007/12/13 神峰山寺の紅葉
2007/12/10 菊の御紋
2007/10/12 稲刈りがおわった田んぼ
2007/09/30 そば畑苗まぶき
2007/10/19 原盆地風景
2007/10/05 原盆地
2007/09/20 原のおいしくやさしい食風景
2007/08/14 原盆地の虹
2007/08/13 キラキラin原
2007/08/19 里山でバーベキュー
2007/07/12 牛地蔵
2007/03/16 木漏れ日の本山寺
2007/02/19 本山寺の古木
2006/09/09 原盆地
2006/09/06 原の里山風景
2006/10/25 原大橋の壁画
2006/09/27 廃校舎の新たな役割
2006/09/05 神峰山寺の紅葉
2016/12/14 芥川で川遊び
2016/07/19 久しぶりに参拝^^
2015/12/16 城山の眺望を完成
2015/11/04 整備された城山登山道
2015/06/02 三好山城跡整備続報
2015/01/27 まち原、静寂のまち
2013/05/04 蔓ケ谷の新緑
2012/10/16 工事進む第2名神
2012/10/11 原八景の一 「浄圓暮鐘 (じょうえんのぼしょう)」
2012/09/05 ”高槻とかいなか”原で「ソバの花」が咲きはじめました
2012/07/24 高槻の竹と森を考える
2012/06/26 「神峰山の森」の豊かな自然を満喫
2012/01/12 神峰山寺・初寅会
2011/12/17 初冬の田園風景
2011/11/30 晩秋の神峰山寺の紅葉
2011/11/21 紅葉
2011/10/17 変わりゆく景観、芥川
2011/10/13 『丹波黒大豆の枝豆収穫イベント』の開催について!!
2011/09/28 実りの秋近しです
2011/06/29 ナツツバキ咲く摂津峡
2011/06/18 アナザーワールド新緑の芥川山城
2011/06/20 芥川の話パート1
2011/06/06 こんな所にも太陽光発電が。
2011/05/06 黄砂のも負けない鯉のぼり
2011/04/21 満開の山躑躅(やまつつじ)
2011/04/14 八阪神社春季大祭(大蛇祭り)
2011/04/12 芥川高校の太鼓演奏
2011/02/18 早春の雪降り
2011/02/03 恵方の巻き寿司作り
2011/01/12 ポンポン山の古木
2010/12/19 八阪神社は古来より村人と共におわしますところ
2010/12/01 初めて見る神峰山寺の紅葉
2010/11/29 晩秋のまぶしい紅葉を観賞
2010/11/21 神峰山の紅葉
2010/11/19 摂津峡じごく谷の紅葉
2010/11/20 お早く!今年の神峰山寺の紅葉
2010/11/18 今年も地元の「いきいきごちそう祭」に行ってきました。!!
2010/11/17 秋の太公望連
2010/11/07 お帰りなさい仁王さん
2010/11/02 稲の刈り入れたけなわです
2010/10/30 蜜を求めて
2010/10/04 秋本番です。
2010/09/17 間もなく咲きます。
2010/09/10 神峰山寺の”諸天影松”の碑
2010/08/23 水遊び賑わう摂津峡
2010/08/19 雨あがり
2010/08/06 川辺での学習
2011/06/27 原の里山風景
2010/07/25 蟻の落とし穴
2010/07/23 夏は来ぬ
2010/07/11 山桃が熟してきました。
2010/07/20 久しぶりの摂津峡散策
2010/06/30 雨蛙も喉が渇きます。
2010/06/25 原公民館の桜の木
2010/06/16 成合と摂津峡のホタルは今年も元気です。
2010/06/23 初夏の田植え風景
2010/05/17 寂光院さんのお花
2010/05/02 原、下条橋から
2010/05/19 桜公園からキャンプ場を経て白滝へ
2010/05/10 新しいお着物のお地蔵さん こんにちわ・・・
2010/04/28 神峰山の仁王様がお留守です。
2010/05/26 ニジマスを釣る太公望たち
2010/05/07 神峰山の森自然園
2010/04/26 間もなく鯉のぼりの季節です。
2010/04/05 私は「むべ」の花です
2010/03/08 進む第2名神道路工事
2010/02/21 家庭菜園風景
2010/02/18 きんぎょのおうち
2010/02/04 昔の寒天製造風景その2
2010/01/20 家庭菜園の風車諷景
2010/01/19 昔の寒天製造風景その1
2010/01/06 神峰山寺初詣風景
2010/01/05 本山寺の初寅会
2009/12/27 神峯山寺の勧請掛
2009/12/28 三好芥川城の会
2009/12/13 第二名神工事の始動か
2010/11/09 神峰山寺の粧い
2009/11/30 神峰山寺の紅葉
2010/07/05 頭上に注意
2009/11/26 神峰山寺の紅葉
2009/11/22 神峰山寺の写経と座禅の会
2009/11/19 神峰山寺の・・・
2009/11/08 神峰山寺の紅葉
2009/10/25 芥川の太公望さん達
2009/10/15 台風の小さな爪痕
2010/09/02 実りの秋はそこまで
2009/10/04 味覚の秋です。
2010/08/30 秋の蝶々たち
2009/09/15 こちらの稲刈りはまだです
2009/09/24 綺麗に浚渫された芥川
2009/09/08 秋の到来 ~彼岸花が咲きました~
2009/09/02 芥川の浚渫
2009/08/22 秋もすぐ其処まで
2009/08/20 下條(しもんじょ)の夏風景
2009/08/09 芭蕉の花でしょうか?
2010/06/08 そうめん流し風景
2009/08/06 神峰山に自生する「きのこ」類 その2
2009/07/16 神峰山に自生する「きのこ」類
2009/07/14 真夏の花のシンボル向日葵です
2009/07/01 荒樫の葉
2009/06/21 酒米づくり体験イベント
2009/06/16 酒米五百万石の田植え
2009/11/18 野外アートギャラリー
2009/06/13 巣立ちを促す親ツバメ
2009/05/29 雨蛙
2009/05/30 新緑に包まれる神峰山寺周辺の森
2009/05/15 ポンポン山の清掃募る
2009/05/15 本山寺の御開帳
2009/05/16 鱒釣り
2009/11/29 地龍大明神様
2009/05/02 高槻のええとこがテレビ・ラジオで発信されます
2009/04/08 牛地蔵の大きなサクラ その4 ~満開の牛地蔵の桜~
2009/04/04 牛地蔵の大きなサクラ その3
2009/04/06 大蛇祭(八阪神社)
2009/04/05 サンシュの花とカタクリの花
2009/04/01 牛地蔵の大きなサクラ その2
2009/03/31 八阪神社の蛇祭近し
2009/03/30 牛地蔵の大きなサクラ
2009/11/12 愛宕神社の分社
2009/02/23 春はそこまで
2009/12/22 神峰山寺の石碑
2009/02/10 とかいなか濁酒「原いっぱい」
2009/02/22 50年近く前の摂津峡
2009/02/08 高槻の路傍の石物語~その1~
2010/02/12 バッサリと枝落とし
2009/02/06 お庭の雪化粧
2009/01/21 摂津峡・白糸の滝
2009/01/13 神峰山寺の初寅護摩
2009/01/25 行ってきました「本山寺の初寅会」
2009/01/07 本山寺の初寅
2009/01/25 本山寺の初寅会
2009/06/19 八阪神社の古木
2009/01/12 神峰山寺に初詣の人々
2009/01/05 神峰山寺の護摩
2008/12/24 神峰山寺の樒の取替え
2008/12/18 神峰山寺のその後
2008/12/12 笈掛石の由来
2008/11/27 翔べ、芥川高和太鼓
2008/11/26 そばの脱穀
2008/11/19 本山寺の黄葉
2008/11/17 神峰山寺の紅葉は今が見頃
2008/11/15 ほんわか神峰山寺
2008/11/11 どぶろくの初仕込み
2008/12/04 鈴生りの柿
2008/11/06 鮎を釣る人達
2009/10/29 神峯山の森の鹿
2008/10/31 どぶろく「原いっぱい」の仕込み
2008/11/02 酒米作り収穫祭のお餅つき
2008/10/29 熟してきた「ムベ」の実
2009/01/17 昔の原・大蛇祭り③
2009/01/10 昔の原・大蛇祭り②
2009/01/03 昔の原・大蛇祭り①
2008/10/19 森のコンサート
2008/10/19 ご苦労さんでした。
2008/10/11 稲の刈り入れが始まります
2008/10/18 田園に生き生き、子どもたち
2008/10/12 実習田のかかし
2009/09/15 水遊びの少女たち
2008/10/02 原夢広場の案山子たち
2008/10/21 牛のわらじ発見!
2008/09/27 彼岸花(別名 曼珠沙華)が咲きました。
2009/07/31 蜃気楼のように・・・
2008/09/26 酒米の収穫
2008/09/18 酒米五百万石の稲刈り
2008/09/10 高槻の古木
2008/11/05 本山寺イチョウの古木
2008/09/02 青い「むべ」の実・他の果実
2008/09/12 神峰山地主の神さん
2010/02/11 野外劇場
2008/08/25 実りの秋近し
2008/08/23 文化展
2008/08/08 わくわく探検隊の高槻まつり&うどんギョウザ
2008/07/26 夏野菜の収穫とバーベキュウと川遊び
2008/07/30 無人ミニ朝市
2008/07/16 木の樽が干してある
2008/08/31 天狗腰掛けの杉
2008/07/19 此の夏最後のほたる調査
2008/07/17 神峰山寺のヤマモモ
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(終章)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(初体験)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(序章)
2008/06/18 「ひかりの声」(里山日記2)
2008/06/18 「あたたかな田んぼ」(里山日記1)
2008/06/15 わくわくファーム☆田植え体験!レポート
2008/06/14 東屋風景
2008/06/14 「葛城山拝所」碑
2008/06/26 樽のようで樽でない
2008/06/14 田植え仕事前の準備
2008/05/27 砂防堰堤工事
2008/05/27 満開の椎の花
2008/05/27 緑一杯神峰山寺の山門
2008/05/27 神峰山寺の藤の花
2008/05/27 新緑の神峰山寺の参道
2008/04/27 原 大蛇祭レポート最終回
2008/04/27 原 大蛇祭レポート④
2008/04/27 原 大蛇祭レポート③
2008/04/26 原 大蛇祭レポート②
2008/04/26 原 大蛇祭レポート①
2009/08/11 変貌した風景(原盆地)
2009/08/30 原盆地の信仰・伝統・歴史を見る風景
2008/04/16 原地区の「大蛇祭り」
2008/04/09 原の蛇祭り(綱組み)
2008/04/08 原公民館の桜
2008/03/25 わくわく探検隊 親子DE座禅&そば打ち体験
2008/06/08 原の寒天小屋
2007/12/13 神峰山寺の紅葉
2007/12/10 菊の御紋
2007/10/12 稲刈りがおわった田んぼ
2007/09/30 そば畑苗まぶき
2007/10/19 原盆地風景
2007/10/05 原盆地
2007/09/20 原のおいしくやさしい食風景
2007/08/14 原盆地の虹
2007/08/13 キラキラin原
2007/08/19 里山でバーベキュー
2007/07/12 牛地蔵
2007/03/16 木漏れ日の本山寺
2007/02/19 本山寺の古木
2006/09/09 原盆地
2006/09/06 原の里山風景
2006/10/25 原大橋の壁画
2006/09/27 廃校舎の新たな役割
2006/09/05 神峰山寺の紅葉
Posted by 高槻市
at 2020/05/20