2009年12月13日
第二名神工事の始動か
街路の景観

原大橋のすぐ先の急カーブの府道で芥川を跨いで道路が着工されおります。

話を聞きますと第2名神建設用資材などの運搬に関連しているようです。
そういえば牛地蔵の坂道を上がったすぐに第2名神工事の為のボーリング調査が行われています。
撮 影 日 2009年12月9日
撮影 場所 原(地図)
投 稿 者 ちーさん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 06:38
│Comments(5)
この記事へのトラックバック
「別所本町辺り」
RICOH GR DIGITAL II
去る12月12日に新名神高速道路、「高槻 - 神戸」ルートの起工式が行われました。地元との調整や用地...
新名神高速道路 高槻-神戸【回走高槻】at 2009年12月14日 11:36
この記事へのコメント
投稿者:せいろう
すごい事になっていますね。成合方面の、バス停「磐手橋」から「日吉台東口」あたりも、住宅を撤去したり、ボーリングの櫓らしきものが出来たりしています。
変化する前や、変化のプロセスの風景は貴重な記録だと思います。今後の写真も期待しています。
2009年12月13日 16:39
投稿者:たかぽん
これは「高槻のええとこ」なのでしょうか?
2009年12月13日 19:43
投稿者:shu
どうなんでしょう。第二名神もいつかはできるんでしょうね。他人事みたいで恐縮ですがそうなんでしょう。私は、名神の工事中を知っていますが突然に、真上のところに大きな道ができました。工事中に自転車で乗り入れて走ったことがあります。開通のときに茨木から栗東までドライブしました。すごい道ができたと思いました。1964年の話です。
2009年12月13日 21:35
投稿者:上ひら
たかぽんさん、shuさん、こんばんは。ほんと、わたしも、「ええとこ」なのか、ワカリマセンが、高槻の変わりようを鑑みられて、投稿いただいたのではないでしょうか?
こういったことを通じて、みんなが高槻のまちに関心をもっていけたら、変な町にはならないと思います。
また、昨日、テレビで、この「神名神」の起工式が行われたっていうニュースをみました。
神戸と高槻の間をさきにやるそうです。神戸と高槻の間にもう一本高速を通すことで、災害時のルート確保と、渋滞緩和を狙って!って言っていました。
渋滞の名所の宝塚トンネルもなくなるのかな?と期待もしながら見ています。ちなみに、そのニュースソースです。↓
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/1130d/
たかぽんさん、これからもよろしくお願いします。
2009年12月13日 23:28
投稿者:ちーさん
せいろうさん、たかぽんさん、Shuさん、うえ平さん
コメント有難うございます。
現在、政府で土木、道路工事のことでいろいろと論議されていますが、この第二名神だけは早く完成して欲しいものです。
2009年12月15日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。