高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年06月26日

樽のようで樽でない

農地里山の景観

樽のようで樽でない

原は立石から急に里山の風景になります。そのことがとても大事なことなんです。

写真は、原立石バス停。ただ今工事中ですが、その風変わりさは目立ちます。原、立石とはここから神峰山寺本山寺へ行く道ですよと石の柱が立っています。それで「立石」といいます。

撮 影 日  2008年6月1日
撮影 場所  原(原立石バス停)(地図
投 稿 者  中川修一

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
樽のようで樽でない



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:17 │Comments(5)

この記事へのコメント
投稿者:ちーさん
先を越されましたか?。
私もこの停留所の事は一寸気にしておりました。
出来上がりは28日頃と聞いております。
2008年06月26日 10:44
投稿者:せいろう
今朝の新聞(産経新聞)で紹介されていました。
「どぶろく特区」をアピールしようと1年前から計画し進めていたもので、酒桶と共に、かつて盛んだった寒天作りに使う桶のイメージも重ねているとか。
奇抜なデザインで、地区の特徴を紹介するバス停は素敵ですね。
これに倣って、服部バス停には「シロウリ」、玉川橋団地バス停には「卯の花」、福祉センター前バス停には「古墳」のイメージ、といったバス待合所ができるといいなぁ~。なんて想像が膨らみます。

「立石」の由来、知りませんでした。ありがとうございます。
2008年06月30日 10:33
投稿者:kiko
何の木を使われているのでしょうか?

ご存知でしたら教えて下さい。
2008年09月28日 21:10
投稿者:せいろう
kikoさん、巨大樽桶バス停、誰だって何の木かなぁ と思いますよね。
奇抜なデザインですので話題になり、いろんな所で報道されていますが、どれも間伐材とは書いていますが、「何の木の間伐材」かはありませんよね。

私はまだ見ていませんが、見れば、板の表面と匂いで桧か杉かは判別できると思いますが…。

やっと見つけました。
ネットの「新聞からの木の豆情報 5大新聞から要約しています」に出ていましたので、転記します。

新聞からの木の豆情報
バス停はどぶろくおけ 読売新聞 2008/6/28
大阪府の高槻市北部原地区の市営バス停留所に「原立石」に直径3m×高さ2.7mのどぶろくの桶をイメージとした、ユニークな木造待合所が2棟、今年6月に完成した。どぶろくとは、お米と米麹等に残る酵母など作られるお酒で、原地区は去年3月にどぶろくが生産できる国の「どぶろく特区」に認定された。大阪府森林組合三島支店から、杉の間伐材を譲り受け、製材所で350本の資材に加工され、今年2月に着工完成した。どぶろくの待合所は木の香りが漂い、日光が入る天窓もあり、新たな名物となりそうである。

ということで、杉の木でした。
考えてみれば、「どぶろく特区」ですので、酒樽ですよね。酒樽なら、杉ですよね。杉玉もぶら下げてほしいですね。
2008年09月30日 06:42
投稿者:kiko
せいろうさん
調べて頂いてありがとうございます (^^♪

杉の木だったんですね~
木の香りがするバス停に、杉玉ですか~(笑)
いいですね~

もしかして、鹿だけでなくて狸も出てくるのでは・・・?
2008年09月30日 10:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。