2009年01月25日
行ってきました「本山寺の初寅会」
寺社の景観


お正月の中、行ってきました「本山寺の初寅会」。わくわく探検隊【新春☆村民集会】原の寺社めぐりレポートです。
年末に見学した神峯山寺の「勧請掛」をくぐって、まずは、神峯山寺で「初詣で」。神峯山寺さんより「みかん」を頂いて山登りのスタートです!
本山寺の駐車場で休憩。ちょっぴり疲れているのかな?さあ、ゴールまでもう少し!心臓破りの急坂を登ります。


本山寺到着!すでに、護摩焚きが始まっていました。
火渡り儀式の準備中。よく見てみると丸太の下に大きな穴が掘られてました。穴に落ちたら大変だぁ。



いよいよ、火渡り儀式のスタートです(参拝客らの「熱いッ!」の声にビビる子どもたち)
どうです?熱そうでしょ?ホンマに熱かったそうです

最後に「福餅」が振る舞われました。みんな、たくさん奪い(いただき)ました!


お待ちかね!「初寅くじ」に挑戦。特賞は薄型テレビ!!みんなの結果は・・・?(涙する子どもたちも?)。子どもたち「来年はもっと早く来なアカンわぁ~」と
本山寺さんよりお食事をいただきました。献立は「きよっさんのそば」と「丸大根の煮物」です。おいしかったぁ~(^-^)

本山寺の隠れ?絶景スポットへ。遠く大阪湾がキラキラ光ってました★
往復8キロくらい歩きました!みんな頑張った、頑張った!!
のんびりしたお正月でした
撮 影 日 2009年1月3日
撮影 場所 原(神峯山寺)(地図)、(本山寺)(地図)
投 稿 者 杉本真一
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:20
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
テレビでしか見たことがないです。
厳粛な行事と思いきや、子供たちも楽しめる「福餅」「初寅くじ」
丸大根の煮物は美味しいですよねえ。
8キロの山歩きを辛抱した者には、ご褒美の絶景。
・・・私には歩けませんが~(笑)