高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年08月25日

実りの秋近し

農地里山の景観

実りの秋近し実りの秋近し

畑に玉蜀黍が栽培されており、花が咲いているものや間もなく、実が熟するものも見られ、間もなく「食欲の秋」近しです。

なお、烏が玉蜀黍を狙って来るそうです。

撮 影 日  2008年8月18日
撮影 場所  原(地図
投 稿 者  ちーさん

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
実りの秋近し



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 07:57 │Comments(3)

この記事へのコメント
投稿者:Pumpkin
美味しそうなとうもろこし、もう実りの秋なんですね、食いしん坊私には堪らない時がきます、暑さにも負けず体重は
増え続けどうしましょ?ちーさんのほっとする記事楽しみしています。
2008年08月25日 08:51
投稿者:せいろう
上手に作っていますね。
玉蜀黍作りは、簡単そうに見えて案外難しいです。肥料喰いで、水も頻繁に遣らねばなりません。それに、茎が軒並み虫にやられます。
烏は大好物で、嘴でむいで食べます。
玉蜀黍のいいところは、栽培期間が短いことですね。ジャガイモも比較的短く、ヨーロッパで飢餓を救った歴史があり、それでヨーロッパでは盛んに食べるようになったとか、聞いたように思いますが、玉蜀黍もアメリカの開拓時代に、そんなことがあったかもしれませんね。
電子辞書によりますと、世界の食用作物で、小麦・稲に次ぎ3位とありました。
2008年08月25日 16:15
投稿者:ちーさん
pumpkinさん コメント有難うございます
暑い暑いと思っていたら秋はもう其処に来ていますね。
人間食べれることは良い事です。腹一杯食べて寝る、これ健康で幸福な証です。?
2008年08月25日 16:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。