2021/12/13 17:25:30
里山
2021/12/13 紅葉と暮らす街
2021/09/17 そろそろ収穫
2021/06/08 秋の収穫を待つ
2020/05/20 摂津峡のウォーキング
2019/07/08 今年もいい出会いがありますように
2019/04/25 今年も竹林整備のおてつだい
2016/07/04 七夕のささをどうぞ
2015/12/16 城山の眺望を完成
2015/11/04 整備された城山登山道
2015/10/14 城山、服部のみのりと眺望
2015/07/07 初夏の奈佐原界隈
2015/06/02 三好山城跡整備続報
2014/12/07 もう一つの高槻
2013/07/08 摂津峡公園・青少年キャンプ場を散策
2013/07/01 隠れ里はすぐそばに
2013/06/26 お米も電気も自給自足で。
2013/06/13 朝の散歩
2013/05/02 太公望で賑う芥川々辺
2013/05/01 城山の棚田から見る摂津峡桜公園
2012/11/14 里山は秋真っ盛り
2012/10/16 工事進む第2名神
2011/10/16 ほうき草が真っ赤になりました
2011/03/18 アドプトフォレストの記念植樹
2011/01/12 ポンポン山の古木
2010/11/26 田能の紅葉
2010/10/17 34年前の塚脇橋周辺風景
2010/09/22 西之川原の田園風景
2011/06/27 原の里山風景
2010/07/11 山桃が熟してきました。
2010/07/07 竹林整備に参加しました。
2010/06/09 里では田植えがはじまりました。
2010/02/21 家庭菜園風景
2010/02/09 雪の朝
2010/09/02 実りの秋はそこまで
2009/06/26 安満の風景
2009/05/15 ポンポン山の清掃募る
2009/03/19 小さな谷の「秋」と「新緑」
2008/11/22 京大農場の銀杏並木
2008/11/26 そばの脱穀
2008/12/04 鈴生りの柿
2009/10/29 神峯山の森の鹿
2008/11/09 都会の喧騒を逃れ、里山の秋を楽しむ!
2008/10/19 ご苦労さんでした。
2008/09/27 彼岸花(別名 曼珠沙華)が咲きました。
2008/12/15 川久保の炭焼窯跡
2008/11/07 この道は・・・
2010/08/01 竹の春
2008/11/01 川久保の林道 ~高槻の森の今~
2008/09/09 成合の竹林整備
2008/09/06 ちいさい秋みつけた
2008/08/24 秋近し
2008/08/25 実りの秋近し
2008/08/05 夏の摂津峡芥川の水辺
2008/07/30 無人ミニ朝市
2008/07/19 森林浴の一日
2008/07/16 木の樽が干してある
2008/08/31 天狗腰掛けの杉
2008/07/09 七夕の笹をどうぞ
2008/07/05 成合の竹薮整備に参加しました
2008/07/12 高槻の土で・・・高槻の木で・・・(その弐)
2008/07/12 高槻の土で・・・高槻の木で・・・(その壱)
2008/07/17 神峰山寺のヤマモモ
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(終章)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(初体験)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(序章)
2008/07/22 手入れされた里山
2008/06/18 「ひかりの声」(里山日記2)
2008/06/18 「あたたかな田んぼ」(里山日記1)
2008/06/26 樽のようで樽でない
2008/06/19 竹林整備のお手伝い
2008/06/09 竹の秋
2008/05/29 祭りのあと
2008/05/26 懐かしい風景
2009/08/11 変貌した風景(原盆地)
2007/10/05 原盆地
2007/09/18 やまとまちが接するところ
2007/09/02 塚脇界隈
2007/08/14 原盆地の虹
2007/08/13 キラキラin原
2007/08/17 お地蔵さんのある風景
2007/07/29 芥川の遊歩道
2007/07/12 牛地蔵
2007/06/04 この風景を売り出しませんか
2007/05/16 山腹に咲く
2007/04/16 摂津峡展望台から
2007/04/12 樫田の田んぼ
2007/02/11 城山(田能城跡)
2007/02/23 山裾の田んぼ
2006/10/04 残したい里山の景観
2006/09/09 原盆地
2006/09/06 原の里山風景
2006/09/03 田んぼ越しに見る山と住宅地
2006/09/28 緑の山並み
2006/09/22 摂津峡の桜
2021/09/17 そろそろ収穫
2021/06/08 秋の収穫を待つ
2020/05/20 摂津峡のウォーキング
2019/07/08 今年もいい出会いがありますように
2019/04/25 今年も竹林整備のおてつだい
2016/07/04 七夕のささをどうぞ
2015/12/16 城山の眺望を完成
2015/11/04 整備された城山登山道
2015/10/14 城山、服部のみのりと眺望
2015/07/07 初夏の奈佐原界隈
2015/06/02 三好山城跡整備続報
2014/12/07 もう一つの高槻
2013/07/08 摂津峡公園・青少年キャンプ場を散策
2013/07/01 隠れ里はすぐそばに
2013/06/26 お米も電気も自給自足で。
2013/06/13 朝の散歩
2013/05/02 太公望で賑う芥川々辺
2013/05/01 城山の棚田から見る摂津峡桜公園
2012/11/14 里山は秋真っ盛り
2012/10/16 工事進む第2名神
2011/10/16 ほうき草が真っ赤になりました
2011/03/18 アドプトフォレストの記念植樹
2011/01/12 ポンポン山の古木
2010/11/26 田能の紅葉
2010/10/17 34年前の塚脇橋周辺風景
2010/09/22 西之川原の田園風景
2011/06/27 原の里山風景
2010/07/11 山桃が熟してきました。
2010/07/07 竹林整備に参加しました。
2010/06/09 里では田植えがはじまりました。
2010/02/21 家庭菜園風景
2010/02/09 雪の朝
2010/09/02 実りの秋はそこまで
2009/06/26 安満の風景
2009/05/15 ポンポン山の清掃募る
2009/03/19 小さな谷の「秋」と「新緑」
2008/11/22 京大農場の銀杏並木
2008/11/26 そばの脱穀
2008/12/04 鈴生りの柿
2009/10/29 神峯山の森の鹿
2008/11/09 都会の喧騒を逃れ、里山の秋を楽しむ!
2008/10/19 ご苦労さんでした。
2008/09/27 彼岸花(別名 曼珠沙華)が咲きました。
2008/12/15 川久保の炭焼窯跡
2008/11/07 この道は・・・
2010/08/01 竹の春
2008/11/01 川久保の林道 ~高槻の森の今~
2008/09/09 成合の竹林整備
2008/09/06 ちいさい秋みつけた
2008/08/24 秋近し
2008/08/25 実りの秋近し
2008/08/05 夏の摂津峡芥川の水辺
2008/07/30 無人ミニ朝市
2008/07/19 森林浴の一日
2008/07/16 木の樽が干してある
2008/08/31 天狗腰掛けの杉
2008/07/09 七夕の笹をどうぞ
2008/07/05 成合の竹薮整備に参加しました
2008/07/12 高槻の土で・・・高槻の木で・・・(その弐)
2008/07/12 高槻の土で・・・高槻の木で・・・(その壱)
2008/07/17 神峰山寺のヤマモモ
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(終章)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(初体験)
2008/06/25 どぶろく酒米の田植え(序章)
2008/07/22 手入れされた里山
2008/06/18 「ひかりの声」(里山日記2)
2008/06/18 「あたたかな田んぼ」(里山日記1)
2008/06/26 樽のようで樽でない
2008/06/19 竹林整備のお手伝い
2008/06/09 竹の秋
2008/05/29 祭りのあと
2008/05/26 懐かしい風景
2009/08/11 変貌した風景(原盆地)
2007/10/05 原盆地
2007/09/18 やまとまちが接するところ
2007/09/02 塚脇界隈
2007/08/14 原盆地の虹
2007/08/13 キラキラin原
2007/08/17 お地蔵さんのある風景
2007/07/29 芥川の遊歩道
2007/07/12 牛地蔵
2007/06/04 この風景を売り出しませんか
2007/05/16 山腹に咲く
2007/04/16 摂津峡展望台から
2007/04/12 樫田の田んぼ
2007/02/11 城山(田能城跡)
2007/02/23 山裾の田んぼ
2006/10/04 残したい里山の景観
2006/09/09 原盆地
2006/09/06 原の里山風景
2006/09/03 田んぼ越しに見る山と住宅地
2006/09/28 緑の山並み
2006/09/22 摂津峡の桜
Posted by 高槻市
at 2021/12/13