2009年08月20日
下條(しもんじょ)の夏風景
河川・水辺の景観

一週間程前は水勢が強く、一人も見えませんでしたが、今回はグループや家族に人で賑わっており、 お父達も子供さん達へのサービスに懸命の様子でした。


風下に居るとバーベキューの美味しそうな匂いが漂ってきました。
撮 影 日 2009年8月16日
撮影 場所 原(下條橋付近)(地図)
投 稿 者 ちーさん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:01
│Comments(3)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
男の子と女の子が交代で浮き輪を使っている様子がほほえましい。
この日は、川は浅いようですね。
こどもたちには、夏休み、たくさん遊んでほしいです。
小学・中学もプールは無く、小学生時代は学校の前の国分川がプール代わりでした。
家の前の川も、学校の前の川も高度経済成長とともに、水質汚染が進み遊泳禁止になり、帰省してガッカリしたこと覚えています。
高槻には、こんな川があるんですね。貴重な財産だと思います。
子供たちが、ここで泳ぎを覚え、潜ることに慣れて、魚を追い、清水のありがたさをしっかりメモリーしてほしいですね。
コメント有難うございます。
昔、私も家の前に大きな川が流れており、小学校時代の夏休みは宿題もホッパラシで朝から夕方まで唇が紫色になるまで泳いでおりました。 勿論、子供だけの集団で、川の深さも2m~3mもありました。唱歌「故郷」を思い出します。
その川も汚染されていて水泳禁止だそうです。
こうなると摂津峡近辺の芥川は本当に貴重ですね。