2008年08月23日
文化展
農地里山の景観
夏祭りと言えば、櫓が組んであって提灯が並んでいて、かき氷やポップコーンの屋台が並んでいて、盆踊りの音楽が流れっぱなしのイメージ。
踊る人、食べる人、呑む人、みんなにぎやかなイメージ。
原のお祭も、そんな夏祭りの一面も持ちつつ、公民館の建物の中では文化展が行われていました。
地域の方の撮った写真、蔵から出てきた火縄銃、書、盆栽等々・・・
年に1度、みんなに見てもらえるのを励みにしておられる方もいらっしゃるそうで。
にぎやかな祭のそばに、落ち着いて過ごせる空間があるのも、地域の文化に触れられる機会があるのも、素敵な企画だなと思いました。
撮 影 日 2008年8月16日
撮影 場所 原(原公民館)(地図)
投 稿 者 みんと
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 15:58
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
動と静、いいですねぇ。
踊って、食べて、そして静かに、絵画・書・盆栽など、この日のために頑張った作品を同じ地域の人が観る。いいですねぇ。
それに蔵の「お宝」の展示もいいですねぇ。火縄銃観てみたいですねぇ。