2009年01月05日
神峰山寺の護摩
寺社の景観

行者さんによる悪魔祓い
神峰山寺恒例のお火渡りの儀式が、初寅の日に行われ、大勢の人々が参拝します。

信者さんのお火渡り
当日には護摩が焚かれ、中でも行者による弓矢での悪魔払いとお火渡りが圧巻です。

今年の初寅会は1月9日の午後1時からだそうです。
撮 影 日 2006年1月(案内看板は今年のもの)
撮影 場所 原(神峯山寺)(地図)
投 稿 者 元特派員(神峰山寺紅葉ライブカメラ)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:02
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
山伏の気合い、護摩の炎に、自然と厳かな気持ちになっていきました。
火渡りは火傷をするくらい熱いかと思っていましたが、実際には温かさが足の裏に伝わり、気持ち良いものでした。
安岡寺でも2月1日の「節分会大護摩供」に同様のことが行われます。現職の頃、お供えを持参し拝見しました。
興味深かったことは山伏問答です。
護摩供を始めようとしているところへ、大峰山だったと思いますが山伏の一団が来て、結界内に入る際に、ここへ来た理由を述べます。そうすると、真の山伏か試す問いを出します。それにいちいち答えていきます。最後に失礼を詫びて中に招き入れ、護摩供が始まります。その際の独特の口上が面白いですよ。
今年も2月1日に行われるのでは、と思います。沢山の参拝者で福引もあります。
この護摩供の本尊は不動明王。波瀾含みの今年を乗り切る心構えを頂きに行ってみては…。