高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年04月09日

原の蛇祭り(綱組み)

農地里山の景観

原の蛇祭り(綱組み)
 ↑原地区・下條(しもんじょ)の広場で、5日

高槻のええとこブログ企画編集チームは5日、原地区の八阪神社で開催される「蛇祭り(高槻市指定無形民俗文化財)」の綱組みを取材しました!

祭りは6日ですが、前日から綱組みをされています。いい天気に恵まれました。

原の蛇祭り(綱組み)

里山「原地区」の会地は大きく4つ(下條、西條、中村、川東)に分かれ、蛇祭りは、毎年各会地の持ち回りで行われています。つまり、4年に一度、祭りの順番が回って来ます!

正式には「八阪神社春祭歩射神事 春季大祭(大蛇祭)」。蛇祭りはいつから始まったのかは調査中・・・ですが、少なくとも明治時代から始まっていると地元の方のお話。

当初は夜に行っていました。(ヘビは夜に動くからと上平さんの豆知識)

そして、原地区の北と南に分かれて綱引きをしていたそうです。

原の蛇祭り(綱組み)
 ↑大蛇のもとになる「しんこ」を作っています

この「しんこ」は各世帯20束のわらを準備しました!収穫が終わったわらを、大事に保管されています。

昔から原地区全体が、稲作を大事にされてきたのでしょうね。

「祭になると地域がまとまるんじゃ」と地元の方。。まさに、このわらと同じく地区が結束しています。

「しんこ」を綱に押し込んでいきます。力のいる作業です。三つ網状に編んでいきます

原の蛇祭り(綱組み)
 ↑大蛇の頭

最終的に、綱が巻き付いてるヒノキの丸太に大蛇を形どるそうです

原の蛇祭り(綱組み)

この大蛇は地元の男衆が触れることを許されます。完成すると全長40メートルの大蛇になります。

撮 影 日  2008年4月6日
撮影 場所  原(地図
投 稿 者  杉本真一&ええとこブログ原取材チーム 

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
原の蛇祭り(綱組み)



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 13:28 │Comments(6)

この記事へのトラックバック
★〜 しもんじょの綱組み 〜★

ここは寒天で有名な原地区の下條(しもんじょ)です。
今日は わくわく探検隊 の「蛇祭り」見学ツアーに参加させて頂きました。
それは毎年4月の第一...
大蛇祭前日の「綱組み」【kikoがスタート】at 2008年04月09日 18:37

この記事へのコメント
投稿者:ひらっぺ
綱の編み方、結び方などまさに無形文化財ですね。
地元の自治会で祭りなどに参加した時にいつも感じています。
2008年04月09日 19:57
投稿者:kimama
報告お待ちしていました!

稲作あってことの「蛇」なのですね。
2008年04月09日 20:48
投稿者:ふじい
「へびまつり?」かと思ったら、「じゃまつり」って言うんですね。
原地域には、このような祭があるのは、知りませんでした。
すごいですね。

田舎出身ですので、とても懐かしい感じがします。

最近の市街地では、地域間、世代間の連携が薄れているような気がします。
このように、子どもから、大人、お年寄りまで、地域皆が集まって、一緒になって、祝うところがとても素敵ですね。
2008年04月09日 20:58
投稿者:上ひら
私もこの「綱組み」の様子を見させていただきましたが、今年の担当されてる、下條の広場で多くの人が、淡々と縄を編んで、すごい大きな蛇が出来上がっていきました。

あと、蛇は、長いあいだ餌を食べなくても生きれるの生命力を持ってること、、ネズミなどの害獣を食べてくれるし、脱皮して、卵もたくさん産むヘビは、豊穣と多産の象徴だったそうです。

そして、注連縄(しめなわ)・鏡餅(かがみもち)・案山子(かかし)なども実は蛇の象徴物なんだそうです。

(参考)蛇信仰をもう少し考えたい人は、ぜひどうぞ↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~monadon/books127.htm
2008年04月09日 22:27
投稿者:ひらお
20年以上高槻に住んでいるのに蛇祭りを知りませんでした。恥ずかしいかぎりです。

僕は先月まで、駅周辺をうろうろ飲み歩いているだけの薄っぺらい高槻人でした。この「ええとこブログ」が景観に対する視野が広げ、価値観を変えました。

守りたい景観を無意識に探してます。

車の運転がおそくなりました。赤信号があまり苦痛でなくなりました。そんな感覚の人増やしたいです。

網組みの様子がよくわかる写真ありがとうございます。
上ひらさんの知識を深める補足解説もありがたいです。
2008年04月10日 00:28
投稿者:せいろう
ユニークな蛇祭りの準備状況がよく分かりました。豊作をこのようなかたちで占い、祈願するお祭りが続いていることに、原地区の偉大さを感じます。
私は機械化される前の稲作を体験していますので、長い藁の確保の大変さについ思いが走ります。
今では機械で刈るでしょうけれど、稲架掛けは面倒な作業です。いったいどれくらいの藁をつかうのでしょう。
昔は藁を大切に利用しました。縄や筵だけでなく、芯(稲穂のついている茎)を抜いて集め、売ったものです。光沢があり、堅く強い芯で箒など作ったのでしょう。
藁だと二束三文ですが、芯は割合高く買ってくれたように記憶しています。
秋には、蛇祭り用の稲架掛け風景を見にいきたいと思いました。
ストーリーのある写真、ありがとうございました。
2008年04月10日 04:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション