2008年04月08日
原公民館の桜
農地里山の景観

完璧な桜を見つけました。原公民館の西南の角に咲いている桜です。
広場の角で春がきたよと告げていました。
撮 影 日 2008年4月5日
撮影 場所 原(地図)
投 稿 者 中川修一
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 01:34
│Comments(5)
この記事へのトラックバック
5日の綱組みを見学した後に案内して頂いた「原公民館のさくら」です。
さくらの木の下に入って見上げてみると・・・苔の色と桜色がとてもきれいでした。
原公民館の大きな桜の木【kikoがスタート】at 2008年04月08日 11:02
この記事へのコメント
投稿者:せいろう
見事な桜木ですね。「花咲爺」さんの御伽噺思い出します。染井吉野は花が咲いてから葉がでますので、まさに枯木に花が咲きますね。
樹形がよいので、枯木(咲く前)の姿も風格があるでしょうね。
2008年04月08日 06:18
投稿者:kimama
>中川さん完璧な桜とは、素晴らしい!
背景の建物から想像してもかなりのボリューム。
昨日の雨でもう別の顔になっているのでしょう。
>せいろうさん
花咲爺さんの桜はソメイヨシノ!! 言われてみればそうですね。
ひとつ物知りになりました。
今度から花咲爺さんの話をするときに、「ちなみに~」と追加することにします(嫌がられそうだけど ^^;)
2008年04月08日 08:07
投稿者:上ひら
ご存知の方も多いですが、この原公民館は、むかし、小学校でした(原分校)。昭和50年代の最初くらいまで分校でした。お聞きすると、原の子どもたちは、小学校3年生までこの原分校に通って、4年生からは清水小学校に通っていたそうです。
この桜は、おそらく60年以上のソメイヨシノなんで、いま、60歳、70歳の人にとっても、自分の小学校の思い出の桜なんですね。
私も、この桜を見たことがありますが、枝ぶりがすごいので、特に、木の下に入って桜の花を眺めたら、太陽のきらきらした光と、桜の花のピンク色が綺麗で、ほんとエクセレントでしたよ。
2008年04月08日 08:53
2008年04月08日 11:01
投稿者:街角のLove Song
はじめまして、トラックバックありがとうございます。きれいな桜ですね!
私が好きなマッキー(槇原敬之)が高槻市出身という事で
いつか絶対高槻市に行きたい!と思ってます。
2008年04月10日 16:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。