高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年09月18日

酒米五百万石の稲刈り

農地里山の景観

酒米五百万石の稲刈り

朝方、雨の降る中、大勢の参加者が集まって、原では酒米五百万石の稲刈りが実施された。

酒米五百万石の稲刈り酒米五百万石の稲刈り

酒米五百万石の稲刈り酒米五百万石の稲刈り

食の安全が注目されている中、市民も参加して田植えや稲刈りをしてつくられる、どぶろく「原いっぱい」は、まさに、出所のはっきりした、安心安全の高槻ブランドと言えるのではないだろうか。

撮 影 日  2008年9月13日
撮影 場所  原(地図
投 稿 者  kishie

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
酒米五百万石の稲刈り



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 11:22 │Comments(6)

この記事へのコメント
投稿者:
稲刈りとは懐かしい。
子供が小学生のとき、餅米の栽培から稲刈り、しめ縄作り、餅つきと体験しました。PTAの委員だったので、ほぼ見て(参加も)おります。
高槻が唯一のどぶろく特区だと、最近知りました。
「稔ほど頭を垂れる稲穂かな」指導のおじさんから聞きました。

トラバ、初めてではないのですが
どうしてもできませんでした。残念。
わたしのお気に入りは、高槻センター街です。
いつも活気があり、楽しいところです。
2008年09月19日 04:20
投稿者:せいろう
職場で大掃除の時、「いやな事は大勢で、旨いもんは一人で」と冗談を言って若い者を集めたものですが、もちろん旨いものも大勢で食べると美味しいに決まっています。

稲刈りは大勢でするもの。まして稲木を使って干す場合は人手が要ります。
稲架で乾燥すると、美味しいお米になると聞きました。また、強制乾燥ではありませんので、精米の際に米粒が割れない長所もあると思います。
さらに、脱穀後の藁が利用できますね。注連縄・八坂神社蛇祭りなどに使うのですかねぇ。

汗を流した後、大勢でお茶菓子を食べている様子が目に浮かびます。
2008年09月19日 06:02
投稿者:kiko
来年も美味しい「原いっぱい」が

頂けそうですね~ (^^♪ 楽しみにしています。
2008年09月19日 22:47
投稿者:kishie
藍さん、

子供さんが小学生の時に餅米作りにかかわられたのですね。
いい経験ができてよかったですね。
今回はじめて稲刈り体験をしてみて、毎日自分たちが口にするお米のこと、何も知らなかったなぁと思いました。

私も、高槻センター街、すきです♪
実は、わたしは、「新京町」でないとピンとこない世代だったりします。
2008年09月19日 23:45
投稿者:kishie
せいろうさん、

「いやな事は、大勢で」はいいですね。
でも、稲刈りはいやな事であって欲しくないです。(一人では大変ですけれどね)
ただ、おおぜいでの稲刈りを楽しませていただけた事、感謝です。

どなたかのお話に、「昔は、田植えや稲刈りは、家族・親戚・隣近所が協力してやったものだ」
とか「みんなが協力してやったので子供には子供の役割があった」とお聞きしました。

実は、このあと、ご想像のとおり、おいしいおにぎりとおつけもの、それにピオーネまでごちそうになりました。(大した仕事もしていなかったのに)
畑中さん、ごちそうさまでした♪

畑中さんのブログは、
http://tokainakahara.osakazine.net/e130191.html

わたしがぶらっと!に投稿した記事は
http://www.burat.jp/members/blog/entry_disp.200801181721-5000104.200803010157-5000048.200809170039-5000005
2008年09月20日 00:15
投稿者:kishie
kikoさん、

本当ですね。
新酒が楽しみです。
高槻市のイベントに申し込みをされている方は、次回、オリジナルラベルを作って、「myどぶろく」をお持ち帰りされるのだそうですよ。
みなさんどんなラベルを作られるのでしょうね。
2008年09月20日 00:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。