2008年06月25日
どぶろく酒米の田植え(終章)
農地里山の景観
1列植えると、目印綱を持ち上げ放す。 これで横真っ直ぐになり、曲がらず植えられる
調子が出てきた! ラストスパート!
ゴールイン!
お疲れさま さあ~どぶろくで乾杯だ! 隣の「高槻わくわくファーム」
6月7日に植えて1週間。苗はしっかり根付いている
“茶碗1杯”の ごはんのお米は → およそ稲3株に相当し、稲3株分の周りには約35匹の“オタマジャクシ”が生きていて → 更にその田んぼには約1,100種類の動物(虫)がいる。との記事(一部)を読んだ事がある。
これから類推できる事は、食と自然のつながりにもっと目を向け “当たり前の風景” や “田んぼで生きている虫たち” の価値がどれほどになるのか、又 どれだけの豊かな恩恵を受けているのかに、思いを到さなければならない。
“ひとめぼれ”が美味しいとか、“こしひかり”が高いとか、そんな価値でしか “お米” を見がちであるが、経済的尺度だけでは測れない、他の価値にもっと目を向けるべきである。
撮 影 日 2008.6.14
撮影 場所 原(地図)
投 稿 者 原春二
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 17:23
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。