2010年01月05日
本山寺の初寅会
寺社の景観

原の本山寺の初寅会に行ってきました。
1月3日の11時ごろから、ほら貝の音を合図に護摩焚きが始まりました。
山伏姿の僧が「般若心経」を唱えながら儀式を進めていかれました。

点火と同時に杉の葉がいぶされて大量の煙が出てきます。
そのあと勢いよく炎が上がり、護摩木を燃やされました。
隣のイチョウの木に燃え移らんばかりに大きな炎でした。

そのあと井桁に組まれた丸太を並べ変えて火渡りの儀式が行われました。
私もみんなに混ざって裸足になって火渡りをしました。
お経の声に背中を押されて無事渡り終えました。初めてでしたが、頭の先まで「すっきり」した気分がしました。
初寅会の効用がありそうです。今年最初の「ええこと」でした。
撮 影 日 2010年1月3日
撮影 場所 原(本山寺)(地図)
投 稿 者 中川修一
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 10:34
│Comments(3)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
本山寺の初寅会、素晴らしい行事ですね。
裸足での火渡り体験してみたくなりました。
たくさんの人ですね、
最初の「ええとこ」レポートありがとうございます。