高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年06月08日

原の寒天小屋

農地里山の景観

原の寒天小屋

原といえば、「寒天」ですね♪

私が小学生の頃、よくTV中継車がきて生放送をしていたことを覚えています。
この写真は、寒天を作っていた「寒天小屋」の跡。

昔、冬場は、丹波地方から出稼ぎで寒天作りに従事されていたそうです。

撮 影 日  2007/9/2
撮影 場所  原(地図)
投 稿 者  杉本真一

↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
原の寒天小屋


タグ :寒天

同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 09:25 │Comments(4)

この記事へのトラックバック
5月5日に、磐手杜神社、お祭りが中止だった神服神社の後、聞力寺に行ってきました。


この 聞力寺 は宮之川原元町に在って、ここが寒天発祥の地だったそうです。
いままで、原が寒天...
聞力寺 (もん りき じ)【kikoがスタート】at 2008年06月09日 12:04

原、塚脇地区では、冬季には寒天を盛んに作っていました。米の裏の季節に寒天業者が田んぼを借りて作ります。「てんぐさ」を煮てそのエキスで寒天を作ります。それをところてんつきで...
原の寒天の様子【高槻まちなかブログ】at 2008年06月18日 23:24



寒天で有名な、高槻市の原(現在は田能)の (株)タニチ さんが 、2008年7月1日に
本社で「かんてんやさんのショップ」を開店されました。  (この画像は6月30日撮影...
かんてんやさんのショップ (^^♪【kikoがスタート】at 2008年07月06日 00:46

この記事へのコメント
投稿者:kiko
原の寒天の事は、話でよく聞いていましたが・・・
大蛇祭前日の「綱組み」に見学で参加した時に
初めて見た「寒天小屋の跡」を、遠くから眺めていました。

いままでは、原が寒天発祥の地だと思っていましたが
寒天発祥の地が、宮之川原元町の「聞力寺」だったそうです。

京都伏見で寒天作りを学んだ宮田半平さんが
高槻に寒天作りを広められた事もあり
海外にまで知られた「寒天の里」だったそうです。
2008年06月09日 12:02
投稿者:せいろう
寒天の材料は天草(てんぐさ)ですが、それは海で採れます。海の物を寒天にするのが山というのが面白いですね。

寒天製造には、夜間零下の気温・日中は晴天(雨天が少ない)といった気象条件が必須ですが、その他に、①海から天草を運ぶので水運がよいこと。②天草を洗うので清流が豊富なこと。③天草を煮るための薪が手近にあること。④労働力が確保できること。などが揃っていないと大量に製造できません。

高槻の山は淀川から近く、清水という地名がつくほど水がキレイで多い、薪は牛で淀川に運び京・大坂に売るほど豊富、労働力は優秀な丹波人が富田の酒造りで来ている実績がある。
そんな背景で寒天作りが隆盛したと思います。

その頃とは世の中が大きく変わりましたが、地理・地質はそんなに変わっていないので、暮らしを犠牲にすることなく、山紫水明の高槻に戻すこと夢ではないと思いますが…。
2008年06月09日 18:48
投稿者:カオル
つい最近和歌山の海辺で天草を道端に干している姿と見つけました。

そしてこの写真を見かけたので何かの縁なのでしょうか?とふと不思議な気持ちになりました。
 
2008年06月10日 18:41
投稿者:中川
原、や塚脇で冬場田んぼで寒天を干していました。昭和30年代には。寒天の風景です。
2008年06月18日 19:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。