高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年12月18日

神峰山寺のその後

寺社の景観

神峰山寺のその後神峰山寺のその後

その綺麗さを見せてくれていた神峯山寺の紅葉は、今はすっかり葉を落として地面に絨毯を成して、それなりに目を楽しまさてくれます。

神峰山寺のその後

又、葉を落とした小枝の先には早くも来春の準備の兆しが見られます。

神峰山寺のその後神峰山寺のその後

あと、ここ神峯山寺にも古木を見つけました。「ぼだいじゅ」と記してありました。

また、自然歩道の本山方面と川久保方面との分かれ道に注意書きが立てありました。鹿はおとなしい動物と思っおりましたが。「鹿にもご用心」です。。

撮 影 日  2008年12月16日
撮影 場所  原(神峯山寺)(地図
投 稿 者  元特派員(神峰山寺紅葉ライブカメラ)

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
神峰山寺のその後



同じカテゴリー(寺社の景観)の記事画像
一乗寺の紅葉
一乗寺の桜と楠の巨木
檜尾山春日神社
手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」
春らんまんの富田の”桜まつり”
富田第27回「桜まつり花の野点」
同じカテゴリー(寺社の景観)の記事
 一乗寺の紅葉 (2021-12-08 13:43)
 一乗寺の桜と楠の巨木 (2020-04-13 11:35)
 檜尾山春日神社 (2019-12-27 12:53)
 手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」 (2019-08-19 18:39)
 春らんまんの富田の”桜まつり” (2019-04-12 17:10)
 富田第27回「桜まつり花の野点」 (2018-04-11 14:08)

Posted by 高槻市  at 07:49 │Comments(6)

この記事へのコメント
投稿者:kimama
敷きもみじ、美しいですね。春の準備もばっちりですね。
タイムリーな写真ありがとうございます。
2008年12月18日 10:00
投稿者:せいろう
ええ風景ですね。幹から梢まで本来の姿を見せてくれましたね。紅葉の頃と比較すると死んでいるような枯木立ですが、どっこい生きているぞと末梢が主張していますね。

kimamaさん、「敷きもみじ」、ええ言葉ですね。こんな表現、初めて出合いました。下手な句でも作ってみたくなります。

もう誰もいない神峰山寺、宴のあとの淋しさ…。
”敷きもみじ踏みし踏みして人恋ふる”(-_-;)
2008年12月18日 18:55
投稿者:元特派員
kimamaさん、せいろうさん
お二人は本当に文学的な才能をお持ちですね。

私にその様な才能のカケラでもあれば又違った紅葉が
楽しめたと思いますが遅すぎた様です。
2008年12月18日 21:05
投稿者:Sera
特派員さん、ご活躍ですね!
侘び寂びの世界ですよね。枯れた良さがありますよね。
私も一句。。。

( ´△`)アァ-何も出てきませんでした(T_T)
2008年12月18日 21:50
投稿者:元特派員
Seraさん
神峰山寺はこれから厳冬を向え、ひっそりと静まりかえり、春を待つことでしょう。

そうなれば又情報を流します。
2008年12月18日 22:48
12月23日(火・祝)に
神峯山寺の勧請掛(かんじょうがけ)の掛け替えがあるそうです!

わくわく探検隊の子どもたちと見学に行ってきます!

朝8時から昼頃までかかるそうです。


【勧請掛(かんじょうがけ)】
 ★☆1年に一度掛け換えられます☆★
山門へ向かう参道の途中には、樒(しきみ)を結びつけた12連の縄を、
門柱の横木に掛け渡した勧請掛(かんじょうかけ)があります。
正月初寅の日の年占に用いられることから、大阪・堂島の米商人たちは、
この縄の垂れ具合をみて、月ごとの米の相場を占ったといいます。
2008年12月19日 11:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。