高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年11月19日

本山寺の黄葉

寺社の景観

本山寺の黄葉

息子とポンポン山ハイキングに行きました。本山寺境内は赤や黄色に色づき、はっとする美しさでした。

撮 影 日  2008年11月15日
撮影 場所  原(本山寺)(地図
投 稿 者  からごん

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
本山寺の黄葉


タグ :神社紅葉

同じカテゴリー(寺社の景観)の記事画像
一乗寺の紅葉
一乗寺の桜と楠の巨木
檜尾山春日神社
手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」
春らんまんの富田の”桜まつり”
富田第27回「桜まつり花の野点」
同じカテゴリー(寺社の景観)の記事
 一乗寺の紅葉 (2021-12-08 13:43)
 一乗寺の桜と楠の巨木 (2020-04-13 11:35)
 檜尾山春日神社 (2019-12-27 12:53)
 手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」 (2019-08-19 18:39)
 春らんまんの富田の”桜まつり” (2019-04-12 17:10)
 富田第27回「桜まつり花の野点」 (2018-04-11 14:08)

Posted by 高槻市  at 08:13 │Comments(2)

この記事へのトラックバック
食欲の秋、スポーツの秋、それから、紅葉も。何度か来たことのある「ぽんぽん山」へ秋狩りに行きました。
かずまんが山道を飛ばしているのは、頂上でそばをたべるため。おなかぺこぺ...
高槻ポンポン山トレイルラン&温泉【あとぴっ子連れで京都散歩】at 2008年11月20日 06:48

この記事へのコメント
投稿者:せいろう
神峰山寺の情報が多いなか、本山寺の状況写真、貴重ですね。もう登る自信がありませんので、嬉しい写真です。

本山寺は原八景の一つで、「本山暮雪」として讃えられています。
☆本山暮雪
高峰削玉白皚々 恰似空中ゆ素開   
乍暗乍明遥似迎 寒烟一縷認天台 
(ゆ:糸偏に兪の旁で、繻(しゅ)と同意。)

高い峰は白い玉を削ったように白く輝き、あたかも白衣を空中に開いているようだ。暗くなり、明るくなりして、遠くから招くようでもある。天台寺院からは、一筋の烟(永代不滅の灯明の煙か?)が流れてくるのをみる。

漢字の意味から推察すると、このような情景でしょうか? 凛として静寂な風景のなか、一隅を照らす天台の教えの烟に温かさを感じます。

例年になく早い寒波襲来ですので、この冬、雪が多いかもしれません。本山寺の雪景色観たいですね。
2008年11月19日 18:59
投稿者:からごん
コメントありがとうございます。投稿者のからごんです。
私は高槻に住むようになって、まだ4年の新参者ですが、ここの道はすごく気に入っています。
「原八景」というのは、初めて知りました。高槻は歴史があるんですね。
ぜひ次は雪の季節に登ってきて写真を投稿したいと思います。
2008年11月22日 13:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。