高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2010年02月18日

きんぎょのおうち

農地里山の景観

きんぎょのおうち

田んぼ道を歩いていると「きんぎょのおうち」の看板が目に付きましたので池の持ち主の方にお聞きしました。

きんぎょのおうち

元々は畑の灌漑用の水桶でしたが、腐食したのでコンクリート製にしたものでお祭りなどで買ってきた小さなきんきょを放したもの。今では10センチ位に成長しているそうです。

撮 影 日  2010年2月14日
撮影 場所  原(地図
投 稿 者  Miyo

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
きんぎょのおうち



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:10 │Comments(5)

この記事へのコメント
投稿者:上ひら
この原地区は、地元の方のご努力で、サツマイモ園や、子どもの自然体験学習の場にもなっていて、おそらく、地元の方が、そういった子どもをよろこばせてやろう!っていう思いで、綺麗につくりはったんでは??と思います。

自分の住む町を誰かのために、どなえかしたろ!とか綺麗にしたろ!とかいうお気持ちが伝わってきて、ほんと高槻のええとこだと思いました。
2010年02月18日 08:59
投稿者:かわち組
はじめまして、かわち組です。
最近ブログをはじめたので、いろんな方の文章を参考にしています。
今後ともよろしくお願いします。

応援ポチッ完了です。
2010年02月18日 16:04
投稿者:Miyo
上ひらさん
コメント有難うございます。
本当に地元の方のほのぼのとした暖かい気持ちが感じられます。
皆さんのこの気持ちを大切にしたいです。

かわち組さん
コメント有難うございます。
ええとこブログへの写真の投稿を楽しみにしております。
2010年02月19日 16:12
投稿者:せいろう
路地を回ったら、ちっちゃな花壇。そんなとき少し得をした気分になります。
道路に面した敷地や垣根、窓辺の花が道行く人の方に向けてくれていますと、住んでる方の優しさを感じます。

冬の田圃は寂しいものですが、こんな風景に出会えてMiyoさん良かったですね。

田圃は稲を作る所、畑は野菜や果物を作る所ですが、田圃の隅に花菖蒲のひともと、畑の隅に菊やコスモスなどのひとむらがあると、ほっとします。

水ぬるむ頃になりますと、「きんぎょのおうち」の周りもきっと彩り豊かな風景になることでしょうね。
2010年02月19日 18:49
投稿者:Miyo
せいろうさん コメント有難うございます。

家庭菜園にも春の兆しが感じさられます。菜園の手入れをしている方が多くなってきました。

きんぎょも春となれば仲間が増えるかもしれませんね。
2010年02月20日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。