2011/01/18 09:00:00
言い伝え
2011/01/18 東天川の「とんど」
2010/01/08 高槻と百人一首
2009/11/22 神峰山寺の写経と座禅の会
2009/10/27 日本初を高槻で発見
2009/09/28 芥川洪水と殉難碑
2009/09/21 昔の消火用水槽?太鼓
2009/09/11 戦争の爪痕タチソ
2009/08/26 演習橋と第4連隊工兵隊
2009/08/05 初夏の霊山寺
2009/06/05 富田の新名所
2009/05/13 JRレンガトンネル-明治製菓裏
2009/06/23 高倉天皇の誕生祈願社「鴨神社」
2010/06/06 服部郷のものづくりのルーツ
2009/03/09 太閤道の石(岩?)
2009/03/23 古代難波の筑紫津を偲ぶ「筑紫津神社(つくしつじんじゃ)」
2009/08/07 「赤大路」の地名の由来!子安天満宮
2009/01/27 利井常見寺
2009/03/01 五百住神社(春日・八坂神社)の昼下がり
2009/01/14 正月明けの成合春日神社を散策
2009/01/02 「青い山脈」の今
2008/12/24 神峰山寺の樒の取替え
2008/12/20 淀川洪水記念碑
2008/12/12 笈掛石の由来
2009/06/02 カントリークラブの中の高槻城
2009/02/01 野見神社の竹と藤井竹外
2008/12/22 古代へのロマン!闘鶏野神社と闘鶏山古墳
2008/12/14 八幡大神宮
2008/11/30 高槻国境:両国橋と三国橋
2008/11/08 春日神社
2008/11/04 出灰伝説絵図
2008/10/27 磐手杜神社の夜啼石(よなきいし)
2008/12/29 野見神社境内の石碑
2008/10/13 芥川昔ばなしの実演
2008/10/13 「芥川仇討の辻」の場
2008/10/04 芥川昔ばなし
2008/10/21 牛のわらじ発見!
2008/09/30 哀しくて美しい話
2008/12/15 川久保の炭焼窯跡
2008/09/23 神社大集合
2008/09/20 川久保の諏訪神社
2008/09/14 みんな昔は子供だった~川久保小学校物語~
2008/09/05 清福寺の太子堂
2008/11/25 芥川城跡
2008/08/26 高槻の地蔵様∞
2008/09/23 国道沿いの謎の地蔵堂
2008/09/12 神峰山地主の神さん
2008/08/23 高槻のお地蔵様3
2008/08/22 素盞嗚尊神社
2008/08/20 高槻の地蔵さま2 何処へ引越しされたのでしょう
2008/08/19 高槻のお地蔵さま1
2008/08/05 高槻まつり・こども石見神楽
2008/08/31 天狗腰掛けの杉
2008/07/23 タイガース橋
2008/07/10 アンネのバラ 2
2008/08/10 樫田のええとこを訪ねて⑦ 樫田駐在所
2008/07/20 樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社
2008/06/14 「葛城山拝所」碑
2008/06/04 アンネのバラ
2008/07/04 右近考える
2007/08/10 本行寺
2007/09/03 尸陀寺(一休禅寺)跡
2007/08/04 素盞鳴神社
2007/08/17 お地蔵さんのある風景
2007/07/15 樫田トンネル
2007/07/19 今城塚古墳
2007/06/22 高射砲台跡?
2007/06/05 ヒメホタル
2007/05/09 樫田の駐在所
2007/05/01 あいにくクルマは通れませんが
2007/05/02 鋭角の街角
2007/06/11 安満遺跡
2007/05/24 安満宮山古墳
2007/03/15 芥川探検ウォーク ~JR芥川鉄橋~
2007/04/01 神服神社
2007/05/20 聞力寺
2007/06/19 成合春日神社
2007/06/18 鵜殿葭の原碑
2007/03/21 本澄寺
2007/05/28 畑山神社
2007/03/12 神南備の森
2007/03/07 神宮寺
2007/02/18 樫船神社
2007/02/11 城山(田能城跡)
2007/01/28 とんどの火祭り
2006/11/12 田中寺と畑山神社
2006/09/16 玉川の里
2006/12/20 高槻城の破却石
2006/12/14 くらわんか船発祥碑
2006/10/21 淀川の様々な表情
2010/01/08 高槻と百人一首
2009/11/22 神峰山寺の写経と座禅の会
2009/10/27 日本初を高槻で発見
2009/09/28 芥川洪水と殉難碑
2009/09/21 昔の消火用水槽?太鼓
2009/09/11 戦争の爪痕タチソ
2009/08/26 演習橋と第4連隊工兵隊
2009/08/05 初夏の霊山寺
2009/06/05 富田の新名所
2009/05/13 JRレンガトンネル-明治製菓裏
2009/06/23 高倉天皇の誕生祈願社「鴨神社」
2010/06/06 服部郷のものづくりのルーツ
2009/03/09 太閤道の石(岩?)
2009/03/23 古代難波の筑紫津を偲ぶ「筑紫津神社(つくしつじんじゃ)」
2009/08/07 「赤大路」の地名の由来!子安天満宮
2009/01/27 利井常見寺
2009/03/01 五百住神社(春日・八坂神社)の昼下がり
2009/01/14 正月明けの成合春日神社を散策
2009/01/02 「青い山脈」の今
2008/12/24 神峰山寺の樒の取替え
2008/12/20 淀川洪水記念碑
2008/12/12 笈掛石の由来
2009/06/02 カントリークラブの中の高槻城
2009/02/01 野見神社の竹と藤井竹外
2008/12/22 古代へのロマン!闘鶏野神社と闘鶏山古墳
2008/12/14 八幡大神宮
2008/11/30 高槻国境:両国橋と三国橋
2008/11/08 春日神社
2008/11/04 出灰伝説絵図
2008/10/27 磐手杜神社の夜啼石(よなきいし)
2008/12/29 野見神社境内の石碑
2008/10/13 芥川昔ばなしの実演
2008/10/13 「芥川仇討の辻」の場
2008/10/04 芥川昔ばなし
2008/10/21 牛のわらじ発見!
2008/09/30 哀しくて美しい話
2008/12/15 川久保の炭焼窯跡
2008/09/23 神社大集合
2008/09/20 川久保の諏訪神社
2008/09/14 みんな昔は子供だった~川久保小学校物語~
2008/09/05 清福寺の太子堂
2008/11/25 芥川城跡
2008/08/26 高槻の地蔵様∞
2008/09/23 国道沿いの謎の地蔵堂
2008/09/12 神峰山地主の神さん
2008/08/23 高槻のお地蔵様3
2008/08/22 素盞嗚尊神社
2008/08/20 高槻の地蔵さま2 何処へ引越しされたのでしょう
2008/08/19 高槻のお地蔵さま1
2008/08/05 高槻まつり・こども石見神楽
2008/08/31 天狗腰掛けの杉
2008/07/23 タイガース橋
2008/07/10 アンネのバラ 2
2008/08/10 樫田のええとこを訪ねて⑦ 樫田駐在所
2008/07/20 樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社
2008/06/14 「葛城山拝所」碑
2008/06/04 アンネのバラ
2008/07/04 右近考える
2007/08/10 本行寺
2007/09/03 尸陀寺(一休禅寺)跡
2007/08/04 素盞鳴神社
2007/08/17 お地蔵さんのある風景
2007/07/15 樫田トンネル
2007/07/19 今城塚古墳
2007/06/22 高射砲台跡?
2007/06/05 ヒメホタル
2007/05/09 樫田の駐在所
2007/05/01 あいにくクルマは通れませんが
2007/05/02 鋭角の街角
2007/06/11 安満遺跡
2007/05/24 安満宮山古墳
2007/03/15 芥川探検ウォーク ~JR芥川鉄橋~
2007/04/01 神服神社
2007/05/20 聞力寺
2007/06/19 成合春日神社
2007/06/18 鵜殿葭の原碑
2007/03/21 本澄寺
2007/05/28 畑山神社
2007/03/12 神南備の森
2007/03/07 神宮寺
2007/02/18 樫船神社
2007/02/11 城山(田能城跡)
2007/01/28 とんどの火祭り
2006/11/12 田中寺と畑山神社
2006/09/16 玉川の里
2006/12/20 高槻城の破却石
2006/12/14 くらわんか船発祥碑
2006/10/21 淀川の様々な表情
Posted by 高槻市
at 2011/01/18