高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年02月10日

とかいなか濁酒「原いっぱい」

農地里山の景観

とかいなか濁酒「原いっぱい」

帰省土産に、濁酒を買いに行きました。

原は良いところですねえ。

とかいなか濁酒「原いっぱい」

餅つきの準備で、お蕎麦屋が休みだったのが残念でした。

とかいなか濁酒「原いっぱい」

試飲させてもらい、旦那も満足顔でした。

撮 影 日  2008年12月28日
撮影 場所  原(地図
投 稿 者  

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
とかいなか濁酒「原いっぱい」



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 07:51 │Comments(3)

この記事へのトラックバック
今年初めての蕎麦打ち体験教室を開催しました。麺棒ならおまかせ!うまく切れてるかしら?うちのグループが一番!自分で作ったものは最高!いえ、いえ、我々のグループが打った蕎麦が...
2009年第一回目の蕎麦打ち体験教室【高槻とかいなか~原いっぱい物語~】at 2009年02月13日 08:23

この記事へのコメント
投稿者:kishie
原のどぶろくは、高槻土産として支持される方が増えてきているようで、私もお土産に利用させていただきました。
先日も、お店に立ち寄ると、お土産用にとたくさん買っていかれる方がいらっしゃいました。

このたび、大阪ミュージアムの登録物としても登録されたそうで、府民や大阪府・高槻市からも、地産地消の推進、遊休農地の活用、グリーンツーリズムの推進など、派生的に地域魅力の向上に貢献しているとの評価を得ているようです。

お蕎麦屋さんは、日曜日のみ営業なのだそうですが、都合で休まれることもあるので、事前に問い合わせされる方がいいようです。

わたしは、営業日に立ち寄ったにもかかわらず、紅葉シーズンだったため、満席で、やはり、食べられずに帰ったこともあります。手打ちのお蕎麦なので沢山は作れないのでしょうね。
2009年02月11日 10:11
投稿者:
kishieさんへ
親族、みなさんが濁酒初体験。
高槻の話題で盛り上がり、良いお正月でした。
原は本当に良いところです。
地域の人たちの努力もあるのですね。

お蕎麦屋さんが流行るのも、それだけ知られてきているのでしょうね。
試飲で甘酒も飲みましたが、アルコール分なしとのこと。
とても美味しかったです。お米のデザートみたいで。
これから雛祭りにお子さまでもいいですね。

蔵元の人々も、素朴でいい方達でした。
2009年02月11日 12:08
投稿者:上ひら
どぶろく「原いっぱい」。原の自然をいっぱい詰め込んだどぶろくを腹いっぱい飲んでほしいってネーミングされたようです。(腹いっぱい飲むと、べろんべろんになっちゃうでしょうが・・。。・)

この蔵元の方は、どぶろくのほかにも、おそば等々いろいろやってはるのですが、そうやって、原のものが売れると、原の田んぼの「使い道」がでてくることを目指しておられるようです。

どぶろくが売れれば、どぶろく用のお米の田んぼが要ります。

そうすれば、いまの原盆地の田んぼが守られて、風景も守れるんだ!とのこと。。。

私も、今度、里帰りするときは「原いっぱい」をもって帰って、昔の友人などと高槻の話で盛り上がろう!と思います。
2009年02月12日 15:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。