高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年04月16日

原地区の「大蛇祭り」

歴史が偲ばれる景観

原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」
原地区の「大蛇祭り」

高槻市の、「無形民俗文化財」で、今後とも末永く残したいものですね。

撮 影 日  2008年4月6日
撮影 場所  原(八阪神社)(地図
投 稿 者  ニッコウ

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
原地区の「大蛇祭り」


タグ :

同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 12:42 │Comments(5)

この記事へのコメント
投稿者:ひらっち
祭りの臨場感あふれる写真ですね。大蛇と名乗るだけの迫力が十二分に伝わってきます。世界最大のニシキヘビが長さ約10m、原の大蛇は40m以上にもなると聞きました。デカくみえるのも当然ですね。

私は当日残念ながら見にいけませんでしたが、前日の「綱組み」を見せていただきました。広場に集落の男性陣が集まって、一日かけて大蛇を作っていく光景は、まさにコミュニティそのものでした。この祭りのために、わざわざ遠方から里帰りされる若い方もおられるようです。

こうした節目の祭りがあるから人が集まり、地域を支えていく関係性が維持されていくのだと思います。
2008年04月16日 16:45
投稿者:kimama
ニッコウさん、さすが! 素晴らしい写真です。
どの写真も素敵ですね。
2008年04月16日 20:11
投稿者:Sera
ニッコウさん、

見に行ってくださってありがとうございました。
何時掲載されるか楽しみにしていました。
たくさん撮られているので様子が良くわかりました。
今回は参加できませんでしたが、私も面白いこと好きですので
またご一緒してくださいね。
2008年04月16日 20:59
投稿者:ふじい
たくさんの人の熱い思いを乗せて、力一杯、運んでいる様子は、何ともいえませんね。
最高です!

たくさんの人の笑顔を見ていると、思わずこちらも笑顔になってしまいます。

晴れて良かったですね。
爽快な天気の下、かいた汗は、とても気持ちよかった事と思います。
2008年04月16日 21:20
投稿者:ニッコウ
皆さん、コメント有り難う御座いました。
このお祭りlは、素朴な中にもお年寄りから若者まで、
村中でお祭りを盛り上げ、楽しんでいる風景は、
見ていて清々しさを感じますね。
2008年04月19日 16:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。