2008年04月16日
原地区の「大蛇祭り」
歴史が偲ばれる景観










高槻市の、「無形民俗文化財」で、今後とも末永く残したいものですね。
撮 影 日 2008年4月6日
撮影 場所 原(八阪神社)(地図)
投 稿 者 ニッコウ
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 12:42
│Comments(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私は当日残念ながら見にいけませんでしたが、前日の「綱組み」を見せていただきました。広場に集落の男性陣が集まって、一日かけて大蛇を作っていく光景は、まさにコミュニティそのものでした。この祭りのために、わざわざ遠方から里帰りされる若い方もおられるようです。
こうした節目の祭りがあるから人が集まり、地域を支えていく関係性が維持されていくのだと思います。
どの写真も素敵ですね。
見に行ってくださってありがとうございました。
何時掲載されるか楽しみにしていました。
たくさん撮られているので様子が良くわかりました。
今回は参加できませんでしたが、私も面白いこと好きですので
またご一緒してくださいね。
最高です!
たくさんの人の笑顔を見ていると、思わずこちらも笑顔になってしまいます。
晴れて良かったですね。
爽快な天気の下、かいた汗は、とても気持ちよかった事と思います。
このお祭りlは、素朴な中にもお年寄りから若者まで、
村中でお祭りを盛り上げ、楽しんでいる風景は、
見ていて清々しさを感じますね。