2009年08月11日
変貌した風景(原盆地)
農地里山の景観
一昨年、久しぶりに原盆地を訪ねたが、田圃に人家・作業場などが進出し、新築家屋が増えたことに驚いた。
そして、張り巡らされたネットにも驚きました。
西地区では見かけなかったが、東地区はネットだらけ。
土地の方に猿ですか? 猪ですか? と尋ねると、猿も出るが、鹿に困っているとのこと。
撮 影 日 2007年8月1日
撮影場所 原(地図)
投 稿 者 永野晴朗
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:58
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
寒天を干していたころの様子も知りたいです。
環境の変化だけではなく、今の便利な生活に慣れている者にはできないような辛い仕事だったのでしょうか?
知らない者にとってはあまり変化がないように思えてもどんどん変わっているのですね?
私が借りています畑(成合北の町)あたりでは、アライグマにトウモロコシがやられています。
トウモロコシはカラスによく狙われますので、防鳥ネットを掛けていましたが、木登り上手で、鋭い爪を持ったアライグマはどうやって防御したらいいのでしょう。
今日は終戦記念日、あの頃はB29やグラマンに脅えていました。召集されて、若い男手がいなくなった田畑は荒れていました。焼夷弾の不発弾に触れて死ぬ農夫(農婦)もいました。
動物に荒らされるとはいえ、平和で豊かな田畑に感謝です。