2011年06月29日
ナツツバキ咲く摂津峡
河川・水辺の景観

摂津峡頂上広場の一角で、ナツツバキが咲きはじめました。
花は直径5~7㎝の白い五弁で、花弁の縁が細かく切れ込みます。


シャラノキとも呼ばれますが、釈迦の涅槃の時に臥所の四方に2本ずつあったというインドの沙羅樹とは全く異なる木です。
枝一面に蕾が膨らんでいます。見ごろは間近です。
摂津峡のナツツバキ園は、頂上広場のキャンプ場炊事場の北側にあります。
摂津峡白滝経由か、西ノ口バス停から青少年キャンプ場経由で、いずれも20分ほどです。
撮 影 日 2011年6月26日
撮 影 場 所 原(摂津峡頂上広場付近)(地図)
投 稿 者 むかご
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 09:00
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
是非でかけてみたいです。