2009年01月07日
本山寺の初寅
寺社の景観

1月3日に本山寺の初寅がありましたので子供をつれて見に行ってきました。

豪快に護摩を焚き、その後参加者全員で火渡りをさせていただきました。
期待以上の迫力に、来年以降も毎年参加しようと思いました。
撮 影 日 2009年1月3日
撮影 場所 原(本山寺)(地図)
投 稿 者 からごん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 07:58
│Comments(7)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
はじめまして。
私もあの日同じ場所から拝見しておりました。
初めて参加したので、次から次へと繰り広げられる儀式は驚きの連続でした。
今年は特に火渡りをされた人が多いそうで、それだけ厳しい年明けとなったからだとおっしゃる方がいらっしゃいました。
すぐ近くの木立に火が燃え移るのではと心配するほど豪快に燃える火。
あたりが真っ白になり、高く高く立ち昇る煙の渦。
きっと、私たちの願いは、しっかりと天に届いたことでしょう。
寅には是非参拝してお陰を頂きたいと虫の良い事を
思っております。
唯、心配なのはお天気具合です。
本当にすごい炎でしたね。私も木が心配になっていました・・・。
息子(6歳)も興味深かったようで、一番前に出て、1枚目の写真を撮ってれました。
火渡りを体験し、山伏の方に背中を叩いて頂き、
身も心も軽くなり、今年もがんばろうという気になれました。
ちーさん
現時点での、9日の降水確率は40%・・・微妙なところですね。
でも苦労が多いほうが、ご利益も大きいやもしれません・・・。
沢山の方の願いが聞き届けられて、今年一年稔りある年にしたいですね。
最初手桶の液体を掛けたときは、油を掛けて更に燃えるようにしているかと思いましたが、あれは水なんですねぇ。水を掛けて火勢を抑えているんですね。
不浄なもの、邪気、全ての悪いものを焼き尽くして清浄にしてくれる護摩に祈願することは、年頭の心を引き締めてくれますね。
護摩 豪快な炎 火渡り 来年は 是非行って観たいです