2009年01月25日
本山寺の初寅会
歴史が偲ばれる景観


山伏問答、法螺作法、斧作法、法弓作法、法剣作法、願文奏上、松明の儀式などのあと、護摩壇に点火されると、モクモクと白い煙が舞い上がり、やがてものすごい勢いで火の手が舞い上がります。




しばらくすると、奉納された祈願の護摩木が投げ入れられ、その後、護摩の丸太が崩されて、一列に並べられ、まだ火の残る丸太の上を裸足で渡る、火渡りが始まりました。
撮 影 日 2009年1月3日
撮影 場所 原(本山寺)(地図)
投 稿 者 kishie
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 11:33
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。