高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年08月22日

秋もすぐ其処まで

農地里山の景観

秋もすぐ其処まで

田植えが終わったのがついこの間の様で思われましたが、早、稲が穂を出し始めております。

秋もすぐ其処まで秋もすぐ其処まで

暑い々と言っていても季節は進んでおります。

今年も豊作であります様に願っております。

撮 影 日  2009年8月16日
撮影 場所  原(地図
投 稿 者  Kei

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
秋もすぐ其処まで


タグ :農地

同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:37 │Comments(3)

この記事へのトラックバック
酒米五百万石の穂が出始めています。白っぽいおしべが見えています。こちらは下條の2号田の様子ですが、川東の1号田でも出穂(しゅっすい)が始まっています。少しずつ、秋の収穫に...
出穂が始まりました【高槻とかいなか~原いっぱい物語~】at 2009年08月25日 14:57

この記事へのコメント
投稿者:kimama
住宅街のあいだの田んぼもだいぶ稲の背が高くなってきています。
よく見ると穂もついているのかなぁ。見てみよう。

今年、日照が少なかったということも聞きます。
たくさんお米ができますように。

keiさんといっしょにお願いしておきます(誰にお願いするのかなぁ)
2009年08月23日 10:21
投稿者:Kei
漸く立秋が過ぎてから夏らしい暑さが戻ってきました。

台風なども無く、この調子で秋を迎えて欲しいです。そして豊年万作を迎えます様、大黒さんに頼みましょう。
2009年08月24日 09:24
投稿者:kishie
お米は本当にすごいですね!
たった一粒のお米から茎がいっぱい分かれて出てきて、たくさんの穂を出す。
いったい何粒の米粒が取れるのでしょう!

でも、田植えをして放ったらかしではそうはいかないのですよね。
ここまでに育つのには、きっと、たくさんの手間ひまがかかっていることでしょう。

私たち消費者にできることは、そんなお米を有難く頂くことでしょうか。
近年、米離れが進んでいて、昔と比べると、一人の人が一日に食べるごはんの量は随分少なくなっています。でも、すぐ近くでこんな風に育っているのだなぁと思うと、何だか毎日食べるごはんが違って見えます。

今日は、環境講座に行ってきました。地球温暖化をどうすれば防げるか、難しい問題もあったのですが、「地産地消」も効果があるとのこと。作っている様子がよくわかり、作り手が見える地元のお米を応援することで、地球温暖化防止にも貢献できるとはちょっと驚きでした。
2009年08月25日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。