高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年12月15日

川久保の炭焼窯跡

農地里山の景観

川久保の炭焼窯跡

川久保の林道を歩いていると、炭焼窯と水車小屋の跡を見つけました。

炭焼窯は、町に薪炭を売りに行っていた名残、そして、水車小屋は線香を作っていた名残だそうです。

水車小屋では、戦前は杉の葉を破砕して線香の材料としていましたが、戦時になって、蓄電池の外槽(電槽)用のエボナイトを作って湯浅電池などに納入していました。

戦中に、水車小屋の操業者に召集令状が来て、入営したのですが、代わりの人がいないので水車小屋の操業が停止してしました。

しかし、軍需用のエボナイトの供給が止まり、困った湯浅電池が、軍部の上層部に頼み込んだ結果、操業者は即刻除隊、帰郷となりエボナイトの生産が再開されたそうです。

撮 影 日  2008年9月6日
撮影 場所  川久保(地図
投 稿 者  ひらお

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
川久保の炭焼窯跡



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:17 │Comments(3)

この記事へのコメント
投稿者:高槻巡
高槻では無いのですが、尺代の辺りにも水車小屋跡が多くあり、何なんだろうと
思っていたのですが、地域的にも近いので同様の物と考えてもいいみたいですね。
数年来の疑問が解けました。ありがとうございます。
2008年12月15日 10:47
投稿者:上ひら
小学校の社会の時間で覚えた、田んぼに水を入れる水車くらいしか知らなかった私も、高槻あたりのいろんな水車の疑問をといていただきました。

日本の水車には、揚水に使うものをはじめ、精米や和紙製造、そして、製材や線香、また、エボナイト粉の製造に使われている水車が全国にあるようです。
(参考)水車と風土 編著者 平岡昭利

また、VG槻輪さんのHPにも、このエボナイトや線香の製造に関する記述があり、その「島本町~尺代」の報告の中に、
----------------------------
明治初年尺代において、杉の葉を乾燥し水車を利用して蚊取り線香の原料を製造したことに始まる。

線香納屋が建てられ、安住という会社が経営していた。また製粉、精米等を営んでいた。

昭和に入ってエボナイト(バッテリー)を粉末にして再生するようになり、電池会社の下請けとして十数軒がこれに従事した。
http://web1.ibj.co.jp/~kirin/f/2006/04_01_04.htm
----------------------------------

というのがありました。

なかなか、勉強になりました。。ええ記事ありがとうございました。
2008年12月15日 12:21
投稿者:ひらお
高槻巡さん 上ひらさんコメントありがとうございます。

島本町尺代先の水車小屋には、今なお崩れた建物や、プーリー・シャフトなどの機械も残っているそうですね。

一度見に行きたいです。
2008年12月16日 13:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。