2008年07月10日
アンネのバラ 2
市街地の景観

アンネのバラが今年に入って二回目の開花が始まりました。春咲きの時と比べれば少し小さめですが、とてもきれいです。
撮 影 日 2008年7月7日
撮影 場所 富田町4丁目(富田ふれあい文化センター)(地図)
投 稿 者 urutora7
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:20
│Comments(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
kisheさん紹介のバラは、ピンクっぽかったですが、今回は、黄色がかっていますね。ほんと綺麗です。
で、このまえの「アンネのバラ」のコメントで、カオルさんもいっていましたが、バラって結構、贈りものにもするので、その花の意味をちょっと調べてみましたので、結構、色によって、こめられる意味も違うようです。
(参照:http://www3.starcat.ne.jp/~airblue/hanakotoba.html)
まず、kisheさんのピンクのばらは、
・ピンクのバラ:美しい少女、上品、気品、しとやか
そして、今回の小さい黄色のバラは、
・小輪の黄色いバラ:笑って別れましょう
だそうです。
いろいろ花の色や形によって、伝えたい気持ちが違うようです。まちがえんようにせなあきませんね。
他にも、
・白いバラ:心からの尊敬、無邪気・清純・純潔、私は処女、私はあなたにふさわしい
・赤いバラ :情熱、愛情・あなたを愛します、貞節、美、模範的
・黒赤色のバラ:死ぬまで憎みます、化けて出ますよ
・大輪のピンクのバラ:赤ちゃんができました
などなどがあるそうです。ぜひ、参照さいともみてくださーい。
ハンドルネームが珍しくてコメントさせて頂きます。
今朝NHKテレビで薔薇のことが放映されていました。
上平さんが書かれている薔薇の花言葉と同じことを
紹介されていました。聞いたことがあると思って「アンネのバラ」を
思い出しました。富田ふれあいセンターへ行った折には是非見たいと
思いますが、咲いている時期にいけるとは限りませんね。
NHKでは最近「青いバラ」が開発されたと紹介されました。
街で見かけたらうれしいのですが・・・
今が本当に見ごろですよ、近くにお立ち寄りのときは、一度ご覧下さい。
明日、ふれあい文化センターに行きますので早速見てみます。
バラのことは良くわからないのですが、
一年に何度咲くのでしょうね?
urutora7さんもふれあい文化センターはよく利用されるのですか?
バラの事教えていただきありがとうございます。
名前は、「スーベニア・デ・アンネフランク(アンネの思い出・形見)」というバラだそうですね。
淡いピンクが幼いアンネをイメージさせます。真ん中が黄金に輝いているのは、平和への希望の光と観たいですね。
戦争は人々を狂気にします。その戦争がまだ地球上から消えてはいません。