高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年12月20日

淀川洪水記念碑

歴史が偲ばれる景観

淀川洪水記念碑淀川洪水記念碑

枚方大橋の東、淀川沿いに「淀川洪水記念碑」があります。

淀川洪水記念碑
 ↑案内看板(クリックすると拡大します)

大正6年(1917)、10月1日、淀川の大塚堤防が台風による大雨により決壊し、高槻町に甚大な被害をもたらしました。これを世にいう「大塚切れ」といいます。

決壊により流れ出た濁流は、大塚あたりの家並みをあっという間に押し流し、天神山の山際あたりまで浸水、さらには、安満、野田あたりまで浸水したという記録も残っています。

なお、この「洪水記念碑」は、「大塚切れ」の惨禍を伝えるため、昭和6年(1930)10月に建立されました。

撮 影 日 平成20年11月10日
撮影 場所 大塚町3丁目(淀川洪水記念碑)(地図)
投 稿 者 文化財スタッフの会 散策部会

 ↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪
淀川洪水記念碑



同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 09:39 │Comments(7)

この記事へのコメント
投稿者:ひらお
大正6年の「大塚切れ」では、安満、野田あたりまで浸水したんですね。
想像するとゾッとしますね。

淀川の石碑としては、惨禍を今に伝える「淀川洪水記念碑」の他に、

「鵜殿葭の原碑」、「くらわんか舟発祥地」、「明治18年洪水の修堤碑」、「唐崎築堤碑」等が存在します。

淀川は、人々の生活と経済活動を支え、時には猛威を振るい、人々の生活を呑み込む。
石碑から、淀川との往年からの付き合いが偲ばれます。

後世に伝えるためにも、石碑という変わらぬかたちで残すことは重要ですね。
2008年12月20日 11:59
投稿者:中川
如是川も切れているんですよ。昭和42年秋に如是小学校の前で切れています。それ以降は高槻市内では堤防の決壊はないと思います。41年かも知れませんが
2008年12月20日 17:38
投稿者:きのした
岡崎市はこの夏に豪雨に見舞われました。自分自身、常に備えることを学びました。
高槻ええとこブログは、本当に高槻に誇りと愛着を持つ人達がたくさんいることが伝わってきます。ええとこの風景にはそこに関わっている粋な高槻人が必ずいるんですね。
おかざきも粋な活動をしてる人達がたくさんいます!どんどん人の輪を大きくつないでいければと思います!
2008年12月20日 20:30
投稿者:せいろう
「大塚切れ」の話は知りませんでした。
「淀川」などと穏やかな流れをイメージする川の名前ですが、大河だけに暴れると恐いですね。

「上牧町2丁目の田舟」(2008.6.5掲載)で、新築の家の庭先に小船を置いていましたが、災害に対する心構えを忘れないためのモニュメント的なことからだと思えてきました。

中川さん、私は当時津之江に住んでいましたので、堤防修復作業に参加しました。
喉が渇いたので「水、ください」というと、「そこのヤカン、飲んでや」とのこと。ぐっと飲むと、なんと!酒? 酒で馬力をつけていたのです。

きのしたさん、「岡崎」といえば山岡荘八の大河小説「徳川家康」
が一番に浮かびます。
竹千代の成長に期待をかけ、艱難辛苦にたえた家臣団が印象的でした。その強力な結束力の血は現在の岡崎に引き継がれていると信じます。粋な輪が広がることお祈りします。
2008年12月21日 05:46
投稿者:nakagawa
木下さん、岡崎からわざわざ高槻に起こしいただきありがとうございました。ブログ読者のみなさん。木下さんは「岡崎いいとこ風景ブログ」の担当をされています。「nakagawa」をクリックしますと、一瞬で岡崎に飛んでいきます。でわでわ。
2008年12月21日 09:57
投稿者:kimama
田舟の記事を読んできました。

書き出しでは田舟となっていますが、コメントで洪水の話が出てきています。
堤防修復作業に参加したせいろうさんのご自身のお話、おもしろく読みました。

コメントにURLが書けないようなので、kimamaの名前のところに記事をリンクしています。
2008年12月21日 10:48
投稿者:高槻巡
水害に関してなのでこちらにもと思ったら、前の投稿が引用されていて恐縮です。

また、梶原一里塚(2007.2.4掲載)や、(上牧)春日神社(2008.11.8掲載)での案内板を見る限り、
水害に何度も見舞われている事がうかがい知れます。

私も昨年末に梶原一里塚の撮影に足を運んだのですが、その際に近所のおばあさんと偶然
お話できました。いつの水害のことかは分かりませんが、昔に東海道線よりも南ぐらいまで水が来た
ことがあるとおっしゃっておりました。
高槻市の出しているハザードマップは大げさでも何でも無いなと実感した次第です。
2008年12月21日 13:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。