高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年07月20日

樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社

寺社の景観

樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社
  樫田の水瓶である奥谷池

樫船神社は、田能盆地の一番北の奥、明神岳の中腹にあります。

樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社
  神様の田んぼ「御供田」

お社に至る道には、稲作に必要な水を供給する奥谷(おくんたに)池と、お米を祭事に供する「御供田(ごくでん)」があり、そこからは田能盆地を望めます(伝統的な農村風景の中にド派手な色彩の建物が見えるのは違和感がありますが…)。

奥谷池のような池としては他に清水条(しみんじょ)池、伊安条(いあんじょ)池、下条(しもんじょ)池があるそうです。

樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社
  神楽の舞台

池を過ぎて少し山を登ると、お社が見えてきます。

田能の総鎮守である樫船神社は、鎌倉時代の初めに僧の指導で村人が造営し、江戸時代に数度の改修を経たもので、国づくりの神様である大己貴命(大国様)と土地の神様である大山喰命(樫船明神)を祭っています。

樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社
  樫船神社本殿

大昔、亀岡盆地が湖だった頃、大国様と樫船明神や亀岡の鍬山明神などが協力して保津峡を切り開いて水を排出し、肥沃な平野を作り出し、丹波(たにわ=田んぼのあるところ)の国を作ったとされています。

四国の金毘羅山とも関係があるらしく、境内に遥拝所があるそうです。やはり船の縁でしょうか。太古の昔の国づくりの様を今に伝える、高槻一級の「ええとこ」ですね。

御供田は、氏子の中で20歳になった男二人で田植えを行い、それを合図に村中が田植えを始めていたそうです。

昔は氏子全体で協力して祭事を行ってきたそうですが、そういったしきたりも今は崩れてきて、地区の方のご負担は重くなっているそうです。樫田の方々のご苦労があって、一級の文化財が維持されているという、考えてみれば当然のことも、今回お話を伺って初めて知りました。

撮 影 日  2008年6月22日
撮影 場所  田能(地図
投 稿 者  いわけん+ええとこブログ樫田取材チーム

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
樫田のええとこを訪ねて② 樫船神社



同じカテゴリー(寺社の景観)の記事画像
一乗寺の紅葉
一乗寺の桜と楠の巨木
檜尾山春日神社
手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」
春らんまんの富田の”桜まつり”
富田第27回「桜まつり花の野点」
同じカテゴリー(寺社の景観)の記事
 一乗寺の紅葉 (2021-12-08 13:43)
 一乗寺の桜と楠の巨木 (2020-04-13 11:35)
 檜尾山春日神社 (2019-12-27 12:53)
 手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」 (2019-08-19 18:39)
 春らんまんの富田の”桜まつり” (2019-04-12 17:10)
 富田第27回「桜まつり花の野点」 (2018-04-11 14:08)

Posted by 高槻市  at 13:02 │Comments(1)

この記事へのコメント
投稿者:kiko
昨年、田能の「いろり茶屋納涼大会」に行った時に
保津川下りに使っていた舟が、山の所に置いてありました。

何故、山の所に舟が・・・と、ズーッと不思議に思っていたのですが
亀岡盆地が湖だったのですね~気になっていた事が解決しました! 

いわけんさん、解り易いご説明ありがとうございました (^^♪
2008年07月21日 10:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。