高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年11月25日

芥川城跡

歴史が偲ばれる景観

芥川城跡

芥川宿の近く、西国街道を北へ入ったところ、芥川公民館の近くに「芥川城跡」があります。

高槻でお城と言えば、高槻城跡と三好山の「芥川山城」跡が有名ですが、地味ながら平野部にもう一つお城がありました。

芥川宿は平安時代から宿場町だったらしく、この一帯を拠点とした芥川氏という土豪が南北朝時代までには築城したそうです。芥川氏の勢力は応仁の乱で滅びますが、城自体は再び使われ、戦国時代の三好長慶も入城した「芥川山城」の前身となったそうです。

今はただ碑が建っているだけですが、「殿町」という地名が昔を伝えています。

撮 影 日  2008年8月23日
撮影 場所  殿町(地図
投 稿 者  岩崎健一郎

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
芥川城跡



同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 08:31 │Comments(5)

この記事へのコメント
投稿者:Sera
いわけんさん、面白いですね。私も「殿町」ってどうしてそう呼ぶのか不思議でした。
高槻城にしたら離れているなと思っていました。
芥川城があったから「殿町」があるのですね。
そう教えていただくと「殿町」にも愛着が湧きます。
2008年11月25日 17:01
投稿者:え~じ
私は元々高槻市出身ではなく、スペランツァという女子サッカーチームを応援することがきっかけで、気がつけば高槻好きになり、気がつけばスペランツァとは関係なく高槻に通い、気がつけば本籍を高槻に移し、気がつけば高槻に引越して、気がつけば高槻で生活していた者なのですが(笑)、このブログ勉強になります。(^^)
2008年11月25日 20:04
投稿者:ちーさん
以前、ある公民館で高槻の山城についての講義を聞きましたがはっきりしませんでした。
いわけんさんの投稿を読んで分りました。

その後三好山の城跡に行ってみましたが僅かに石垣が残っていて往時が偲ばれます。
”城跡や兵どもの夢の痕”の感でした。、
2008年11月26日 10:40
投稿者:上ひら
「殿町」の地名の由来も、そして、「芥川氏」という土豪の存在もしりませんでした。

川の「芥川」ももしや土豪芥川氏からなのでしょうか?それとも「芥=ちり、くず」からきたのでしょうか?

また、西国街道もこの東側で急に折れ曲がったりしているのも前から気になっていましたが、おそらく、この芥川城を避けるためなのかな?と思いました。

∵西国街道は、8世紀の山陽道の後進ですが、現在の道筋は、14世紀ごろに固定化したといわれています。

また、三好長慶も入城しているのなら、おそらく「芥川山城」は篭城の城・要塞といわれていますから、平時はこのお城から畿内一円に号令を発していたのかもしれませんね。(ほんとのことは知りませんが・・・)。

いろいろ想像を掻き立ててくれるお城だと思います。
2008年11月26日 22:11
投稿者:せいろう
ここに城があったこと、それゆえに殿町の地名があること、初めて知りました。地名は土地の生き証人ですね。

芥川城は城下町が形成される時代よりずっと前ですので、殿町の他には城を想像させる地名がないのは頷けます。

しかし、高槻城は江戸時代に大きくなりました割には城下町としての地名が少ないように思います。出丸町・大手町・紺屋町…ぐらいが当時の地名でしょうか?
それとも最初から、本町・城北・城南・城西・城東町などと呼ばれていたのでしょうか?

高槻の目玉として、高槻城を復元しようという話があると聞きましたが、城の復元の前に地名の復活をすべきではないでしょうか。

城下町を訪ねたとき、城を中心にして、侍屋敷、町人街(商人や職人)、それらを思わす名前の街を歩くのが城下町散策のいいところだと思います。
2008年11月27日 06:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。