2008年10月13日
「芥川仇討の辻」の場
歴史が偲ばれる景観


「芥川仇討の辻」について掲示板にその経緯等が記されており、武士社会の悲哀を感じさせられました。
その隣の小さなお社や一里塚石標は仇討と関係が有るのでしょうか。
撮 影 日 2008年10月5日
撮影 場所 芥川町3丁目(芥川商店街)(地図)
投 稿 者 kei
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:15
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
一里塚は街道の1里ごとに造られたものですので、仇討ちとは関係ないでしょうね。
1里ごとですから昔は沢山あったわけで、高槻では梶原にもあったそうですが、今はなく地蔵堂が建っています。
そんな訳で芥川の一里塚は貴重な文化遺産だと思います。ご近所の方が毎朝清掃手入れされているのには頭が下がります。
それにしても高槻は昔も今も交通の要所として変わりないようで頼もしい限りです。