高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年05月20日

聞力寺

寺社の景観

聞力寺

聞力寺は東本願寺派のお寺です。

聞力寺 聞力寺

境内には、京都の伏見で寒天づくりを学んだ宮田半平の顕彰碑があります。宮田半平は、城山で寒天の試作し、その後高槻の寒天づくりは、隆盛を極めました。

寒天は、いまダイエット食品などで、すごく役立っています。

この神社には、昔高槻で盛んであった寒天づくりを必死で立ち上げた人、「宮田半平」の熱き想いがこめられています。

撮 影 日 平成19年2月7日
撮影場所 宮之川原元町(地図)
投 稿 者 文化財スタッフの会 散策部会

 ↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪
聞力寺



同じカテゴリー(寺社の景観)の記事画像
一乗寺の紅葉
一乗寺の桜と楠の巨木
檜尾山春日神社
手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」
春らんまんの富田の”桜まつり”
富田第27回「桜まつり花の野点」
同じカテゴリー(寺社の景観)の記事
 一乗寺の紅葉 (2021-12-08 13:43)
 一乗寺の桜と楠の巨木 (2020-04-13 11:35)
 檜尾山春日神社 (2019-12-27 12:53)
 手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」 (2019-08-19 18:39)
 春らんまんの富田の”桜まつり” (2019-04-12 17:10)
 富田第27回「桜まつり花の野点」 (2018-04-11 14:08)

Posted by 高槻市  at 00:35 │Comments(3)

この記事へのコメント
投稿者:ふじい
聞力寺(もんりきじ)とは、何か深い意味がありそうな、とても特徴のある名前ですね。

紹介されている「寒天づくり」ですが、つい100年前まで、高槻市内の原・塚脇地区は国内屈指の生産量を誇り、海外にまで知られた「寒天の里」だったそうです。

盛んだったのは、大きく3つあるようです。
①製造に適した冬の寒さ
②テングサを煮溶かすのに必要な薪や炭が豊富
③淀川の水運が利用できたこと

今では、田能地区で2件ほどが、残っているそうです。
トコロテンが大好きな僕としては、残念です。

高槻市発 大王の国から 「寒天づくり」
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/daiou/11.html
2007年05月20日 02:37
投稿者:上ひら
日が斜めから差し込んで、綺麗な石畳と、手入れの行き届いた植栽がいいですね。右側の木はつるつるしてそうだし、もしや「さるすべり」でしょうか?

高槻の寒天づくりの営みを伝えるこのような神社は、すごく貴重だと思います。小学生とかでも勉強になるし、地域の歴史をしるきっかけになると思います。

で、ふじいさんが「聞力寺」に何か深い意味がありそうな?とおっしゃっている点ですが、おそらく「聞力寺」というのは、仏教の「六神通」からきていて、「天耳通」という「人の聞こえない声なきこえを聞くという能力を修行によって獲得すること」を教えているお寺だと思うのです。(ちがっていたらすみません)

【参考:六神通】
(1)神足通:欲する所に自由に出現できる能力
(2)天眼通:自他の未来の在り方を予知する能力
(3)天耳通:普通の人の聞こえない音を聞く能力
(4)他心通:他人の心を知る能力
(5)宿命通:自他の過去世の在り方を知る能力
(6)漏尽通:煩悩を取り去り、世界と人生の真理を悟る能力
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%85%AD%E7%A5%9E%E9%80%9A&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=20621319681800
2007年05月20日 11:24
投稿者:ひらっぺ
塚脇近辺の寒天づくりには、そんな歴史があったのですね。
勉強になりました。
ちょっとしたことも歴史を知ると面白いですね。
2007年05月23日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。