高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年06月11日

安満遺跡

歴史が偲ばれる景観

安満遺跡

安満遺跡は、弥生時代の稲作の様子を伝える遺跡で、住居群のまわりに濠をめぐらす環濠集落跡です。

この辺りは湿地帯で、桧尾川の洪水や氾濫に脅かされることも多かったため、この安満のムラも、一時期、山麓の芝谷遺跡などの高地性の集落へと移った形跡もあります。

しかし、この集落はそういった桧尾川の氾濫の歴史のなかでも、比較的山裾にあって安全であったのか、「安心で満足」と言う意味から、この「安満」という地名が由来するという説もあります。

現在は、京都大学付属農場などになっていますが、市街地のなかの貴重な歴史資産として、また、貴重な緑の資源として、みんなで有効に活用していければと思っています。

●散策部会 遺跡散策資料
 ○安満

撮影場所 八丁畷町・高垣町ほか(地図)
投 稿 者 神畑善吉

 ↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪
安満遺跡



同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 09:09 │Comments(5)

この記事へのコメント
投稿者:じゅん
空から眺めると、市街地の中の緑の貴重さがよくわかりますね。いつも人の目の高さで街を見ていますが、このように空からや、子どもの低い目線でも街を眺め、景観のあり方を考えてみたいです。
2007年06月11日 12:33
投稿者:ふくっぴ
今まで、安満遺跡周辺ですが、車で通過するくらいであまり気にかけてませんでしたが、このように写真を見て、歴史的背景を知ると、興味も沸いて一度行ってみたくなります。以前、誰か言ってるかも知れませんが、現地を視に行く事が一番ですよね。今度、機会があれば、現地に是非赴きたいです。
2007年06月11日 17:56
投稿者:kidoor
安満遺跡は高槻の誇る、景観だと思います。三島地区で最初の稲作地域・・・などということ等は、とても深い考えを与えてくれます。緑と水と風、そして歴史・・・今後どのように開発されるかはわかりません、その是非はともかくも、少なくとも、地元に住む人たちにとっては、大切にしたい空間であり、景観だと思います。まぁ、とにかく、いろんな考えがありますから、コメントは難しいんですが、とりあえず、皆さん一度付近を散策してみてはいかがかと思います。
2007年06月12日 22:06
投稿者:上ひら
私もkidoorさんと同様、市街地のすぐそばにある安満遺跡は、景観的にも貴重な資源だと思います。

安満遺跡は、昭和3年の京都大学付属農場の建設のときに発見されたそうで、北九州からはじまった弥生の農耕文化が近畿地方にもいち早く伝わったことが始めて明らかになりました。

そして、安満遺跡は、うまく京大に引き継がれて、市街地に程近い広大なオープンスペースとして守られています。

また、この「安満遺跡」は、平成5年に国の史跡に指定されていますので、このオープンスペースは、行政が徐々に用地を買い上げていくことになります。

この空間がどのように使われていくのか?高槻にとって、すごく大きなことだと思います。
2007年06月16日 15:39
投稿者:かね子
安満宮山古墳から見下ろしたときも眼下にこの広大な緑のスペースが広がっているのがわかります。京大農場があったためにこの時代まで市街地の近くに残っていたんですね。この緑、貴重だと思います。

京大農場とその北側も田んぼや畑なので、散歩していると草のにおいがとてもいいです。うちの子供たちはここの近くでよく遊んでいます。雑草をままごとの材料にしたり虫を捕まえたり、子供にはとても良い環境です。

芝生や花壇が整備された公園では雑草は敵ですが、自然に道端や原っぱにある雑草は子供の遊びをとても豊かにしてくれていることを思うと、自然の土や草や木に触れられるこのような空間を大切にしていければと思います。
2007年06月16日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。