高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年02月23日

山裾の田んぼ

農地里山の景観

山裾の田んぼ

摂津峡の美人の湯の前の写真です。山裾の田んぼの風景が昔っぽくて好きです。

みんなそういった気持ちになるのか、ここだけ、柵も木製風なんですよね。

撮 影 日 平成19年1月26日
撮影場所 塚脇4丁目(地図)
投 稿 者 川上雅彦

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
山裾の田んぼ



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 09:11 │Comments(5)

この記事へのコメント
投稿者:あわむら
わたしもこの道の木製風の柵は心地よく感じます。一部、銀色の亜鉛メッキの柵があるのが残念です。
2007年02月23日 13:03
投稿者:上ひら
摂津峡ちかくのこのあたりの山は「三好山」といって、戦国時代、芥川山城という山城が築かれたところらしいです。

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/daiou/42.html

高槻の山は鉄塔とかがたくさんありますが、三好山はそんな鉄塔もなく、私もお気に入りです。
2007年02月23日 21:46
投稿者:ふじい
なるほど。この山は、鉄塔が見当たりませんね。人工物が少なく、自然的な感じが落ち着きますね。

また、安全のために、ただ柵をつけるだけではなく、周辺の色合いに調和させている所が良いですね。

柵の種類としては、山の間伐材を利用した柵やなどもありますよ。

「間伐材の防護柵」
http://www.totetu.com/kanbatu.htm
2007年02月23日 23:30
投稿者:マツサカ
確かに、この柵だと山や田んぼと調和してますよね。ここに派手な色の柵がついていたら、この景観も違った印象を与えていたと思います。

国土交通省からも、「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン」が出されています。
http://www.road.or.jp/event/pdf/bougosaku03guidelines.pdf

道路の防護柵を植樹帯で代用したりしていて、写真付きで、結構わかりやすいですよ。
2007年02月24日 23:10
投稿者:自称自然観察隊
この柵のある風景に私は、生活感を意識します。
里山は、人の手が入ることによって維持されていると聞きます。人家の近くの森、田畑が、人が生活を意識して利用することによって多彩な動植物の生存が見られる。
人が手を入れることによって、素晴らしい自然が見られる一方、人は異なる手で自然を犯している。
何とも皮肉なものです。
ホッとする癒しの空間で里山を捉えるのではなく、意識して自然を育てたいものです。次世代のためにも。
2007年03月02日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。