2008年07月19日
森林浴の一日
農地里山の景観
ここは里山ネットワークで森林整備をしているエリアです。
今日の作業はミツバツヅジ群生地と山道の整備です。
雑木の整備で次世代の木の芽が育っていました。
珍しいきのこも日の光を受けてたくさん生えてきています。
五月の雨上がりには小鹿が親のしつけを守ってじっとしているところに出会ったそうです。
今日は歩く会のメンバーが森林浴に来ていました。
今年も高槻の小学生が森林体験に来てくれくれるそうです、楽しみです。
一日森林浴をしながらいい汗をかきました。
撮 影 日 2008年7月
撮影 場所 川久保(楊梅山)(地図)
投 稿 者 高さん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 16:08
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
小鹿の写真には、びっくりですね。
写真を見ているだけで、こちらも森林浴をしている気分になりました。
高槻にはとても多くの森林があり、大阪府下で能勢町、河内長野市に次いで3番目の森林面積(市域の約44%)を有しています。
そのような森林を守られている、里山ネットワークの方々に感謝!感謝! ですね。
里山に光が入れば、こんなに豊かになるんですね。
雑木の整備で次世代の木の芽が育っていましたように、小学生が森林体験に来て感動し、大人になって里山を守ってくれる…。
このブログで、「里山ネットワーク」さんの他にも、「蛍の会」「文化財スタッフ」「ネイチャーたかつき」さんなど、多くのボランティアの活躍を知りました。きつい作業だと思います。頭が下がります。