2008年03月03日
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは? ~パート5~
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは?(景観写真展関連)

↑景観写真展(in ジャスコ)の様子
この「ええとこブログ」に掲載された写真を展示した「景観写真展」。そこで1000人以上の方から寄せられた「声」を順に紹介しています。(どうしても一部になってしまいます。ほんとすみません。。。)
○これからの高槻のため、こんなこと考えたぞ!!
・芥川の桜並木(夏の姿)に春の桜がもとよいかも?
・芥川附近は美しくなっていくのに、桧尾川附近はあまり注目されず、整備が遅れています。桧尾川沿いの野田の大きな農家風のおうちは「日本昔ばなし」に出てきそうで見ごたえあるます
・ある程度の手入は良いとして、あまり手を入れすぎない景観を沢山残して頂きたい
・以外に自然が残っているのが、うれしい。いつまでも残して欲しい
・いつまでも高槻が美しい風景のままでいてほしいと思う
・何時までも残してほしい景観、歴史、西国街道
・美しい街作りをして欲しいと思います
・開発されていく中、昔からの風景や道、自然などまだ残っているものを、大切に守って愛していけたらと思います
・こいのぼりフェスタ、ジャズシトリートはぜひ残してほしいです
・こうしてみると、高槻にもすてきな所がいっぱいあると感心しました。子供の頃から親しむ「原風景」はたとえ損なわれ、失われてしまっても、心のネガに焼き付けられ、生きる限り、変わらず美しいまま、できるならずっと残して伝えていきたい、大切にしたいという思いで一杯です
・後世に残して伝えて欲しい。貴重な資料を拝見して感動しました。感謝です
・古曽部町周辺および伊勢寺の写真が見当たらなかったと思う。36歌仙の伝統も大切にしてください。40年高槻に住んでいます。しかし、摂津峡のかつての自然美は山水館の独占によってかなり制約された環境となっています。今後の取組みに期待します。
・この機会に、古い街並みを残しておきたい
・この先も高槻市のこの景観が残ること祈願します。人たちのモラル向上を祈願します
・この街に住んでいながら、知らない所が多くあり全国的に有名な地域だとわかりました。開発の大事とは思うのですが、先祖が残してくれた大切なものです
・今回の写真展に関してではないですが、JR高槻駅北側、上宮天満宮裏側の山は是非残してほしい。駅からこれ程近い所に自然が残っている所は高槻のような規模の町では貴重だと思います
・里山、西国街道、芥川、これらに関する景観が長く保たれていく様に願っています
・自然が消え、在宅やマンションが次々と建設され、人々がここの風情をたよりにしている街並みがガラリと変わってしまって「えー!」なくなったの!という思いが写真の中のすべてからにならないよう人の思いや生きがいの根本にあるものをなくしてほしくないです。
※3月9日(日)10:00~「ええとこブログアイデア会議」開催!
↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪

素敵な情報の宝物をみせていただきました。ご馳走様でした。
ウコン育て日記(ウ育て日記⑨)
NPO協働フェスタに「高槻のええとこブログ」出展します!
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは?(必殺バージョン)
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは? ~パート7~
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは? ~パート6~
ウコン育て日記(ウ育て日記⑨)
NPO協働フェスタに「高槻のええとこブログ」出展します!
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは?(必殺バージョン)
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは? ~パート7~
みんなで「ええとこ」を紹介しあうこととは? ~パート6~
Posted by 高槻市
at 08:07
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。