2019年07月08日
今年もいい出会いがありますように
森林の景観
2018年04月25日
一乗寺さんの竹林整備のおてつだい
近所の「手入れ」の景観森林の景観
今日は伝説のあるクスノキの大木がある一乗寺さんの近くの園児さんたちと竹林整備のおてつだいです。
始めに住職さんのお話をみんなでききます。

お寺のうらにある竹林へ坂道をのぼっていきます。
全員到着したら里山ネットワークのおじさんのお話をききます。「みんなきをつけてお手伝いしてね。」


わー! たけのこさんいっぱいだね ここにもあっちにも おおきいね
里山ネットワークのじいじ、ばあばにおてつだいしてもらって たけのこさんほります

あれ~ J:COMさんもきてるよ きれいにとってね ぼくたちテレビにでれるの


「わたしたけのこごはんがとってもすきなのよ」「わたしはたけのこはじめて とっても楽しみですよ」
今日はとっても楽しかったね 里山ネットワークのみさなんありがとう
全員で はーい タ ケ ノ コ サン

撮 影 日 2018年4月20日
撮 影 場 所 梶原2丁目9-12(地図)
投 稿 者 たかけん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
始めに住職さんのお話をみんなでききます。


全員到着したら里山ネットワークのおじさんのお話をききます。「みんなきをつけてお手伝いしてね。」


わー! たけのこさんいっぱいだね ここにもあっちにも おおきいね
里山ネットワークのじいじ、ばあばにおてつだいしてもらって たけのこさんほります

あれ~ J:COMさんもきてるよ きれいにとってね ぼくたちテレビにでれるの


「わたしたけのこごはんがとってもすきなのよ」「わたしはたけのこはじめて とっても楽しみですよ」
今日はとっても楽しかったね 里山ネットワークのみさなんありがとう
全員で はーい タ ケ ノ コ サン

撮 影 日 2018年4月20日
撮 影 場 所 梶原2丁目9-12(地図)
投 稿 者 たかけん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

2015年05月08日
展望を切り開いた三好山山頂
森林の景観
芥川山城、三好山に登る人は沢山います。しかし、山頂に立っても眼下には何も見えませんでした。
櫟や樫などの雑木が生い茂り、視界を妨げ、空しか見られない状態でした。
ここは高槻市の史跡、風致地区にもなっています。
だから登山者も多いのですが、山城跡の価値は何と言ってもそこからの眺望!
それがなければ価値半減。
城跡整備、保存実行委員会が協力を呼びかけて、昨年12月とこの3月に雑木を伐採しました。
もちろん地主、高槻市の許可を取っての行為です。

市内全景が眼下に見下ろせます。
視界を妨げていた雑木、竹などを伐採しました。
櫟や樫は5年も経てば新芽がでて復活しますが、そうでない木はなるべく残しました。

高層マンションや市役所の建物も見えるようになりました。

芥川山城整備、保存服部、城山実行委員会では、竹木が倒壊して通れなくなっている大手道や残されている多くの曲輪跡などを
周回出来る通路の整備などに取り組んで行く予定。
ボランテイアの協力を求めています。
撮 影 日 2015年3月21日、2015年4月30日
撮 影 場 所 城山(地図)
投 稿 者 古藤幸雄
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
櫟や樫などの雑木が生い茂り、視界を妨げ、空しか見られない状態でした。
ここは高槻市の史跡、風致地区にもなっています。
だから登山者も多いのですが、山城跡の価値は何と言ってもそこからの眺望!
それがなければ価値半減。
城跡整備、保存実行委員会が協力を呼びかけて、昨年12月とこの3月に雑木を伐採しました。
もちろん地主、高槻市の許可を取っての行為です。
市内全景が眼下に見下ろせます。
視界を妨げていた雑木、竹などを伐採しました。
櫟や樫は5年も経てば新芽がでて復活しますが、そうでない木はなるべく残しました。
高層マンションや市役所の建物も見えるようになりました。
芥川山城整備、保存服部、城山実行委員会では、竹木が倒壊して通れなくなっている大手道や残されている多くの曲輪跡などを
周回出来る通路の整備などに取り組んで行く予定。
ボランテイアの協力を求めています。
撮 影 日 2015年3月21日、2015年4月30日
撮 影 場 所 城山(地図)
投 稿 者 古藤幸雄
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

タグ :森林
2015年02月16日
春はすぐそこに
森林の景観
今日は天気も良く散歩にでかけ、城跡公園にまで足をのばし、
梅の咲き具合を見てきました。

小さな子供たちとお母さん方の横をすりぬけ梅林に到着。
白梅・紅梅ともに沢山のつぼみを付けており、
咲き具合はチラホラといったところでしょうか。



これからどんどん暖かくなり咲き誇るまであと少し。
暖かい日の散歩にいかがですか。
撮 影 日 2015年2月16日
撮 影 場 所 城跡公園(地図)
投 稿 者 ととやん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
梅の咲き具合を見てきました。

小さな子供たちとお母さん方の横をすりぬけ梅林に到着。
白梅・紅梅ともに沢山のつぼみを付けており、
咲き具合はチラホラといったところでしょうか。



これからどんどん暖かくなり咲き誇るまであと少し。
暖かい日の散歩にいかがですか。
撮 影 日 2015年2月16日
撮 影 場 所 城跡公園(地図)
投 稿 者 ととやん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

2014年06月23日
緑ヶ丘公園
森林の景観
2013年07月08日
摂津峡公園・青少年キャンプ場を散策
森林の景観

展望デッキからの芥川・田園風景
摂津峡公園内の渓谷コースを芥川に沿って北方向に歩き、
途中の茶店(八畳岩付近)のところを左に折れ「白滝」で小休止!
行者橋を渡り、曲がりくねった山道を登ると、頂上の第二キャンプ場に着きました。

スカイライン・ハイキングロード
これから先は下り道で、森林浴をしながらハイキングコースを進むと摂津峡青少年キャンプ場がみえてきました。

もみじ谷
ログハウスから「もみじ谷」へ下り”緑”に魅了されながら、桜公園に到着!

中腹より望む高槻市街
また、展望デッキから望む田園風景や遠くに霞む高槻市街の眺めも最高でした。
自然がいっぱいの摂津峡公園を、ゆっくり散策してみては如何でしょうか!
撮 影 日 2013年6月5日
撮 影 場 所 摂津峡公園(地図)
投 稿 者 三歩de散歩(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

2013年06月01日
古墳に咲くアメリカシャクナゲ
森林の景観

金網に囲まれた芝谷古墳(芝谷町)の墳丘の斜面に
3本のアメリカシャクナゲ(カルミア)の大木があり、今見事な花をつけています。

近所に古くから住んでいる人の話では、
かつて隣接する公園のあちこちにアメリカシャクナゲが植えられていたのが
いつの間にか消えてしまったのに、その仲間が、柵に囲まれて人が入れない古墳で
のびのび育って、こんなに立派になったのではないかとのことでした。

市バス停留所の名前にもなっている芝谷古墳は、全長40mのこじんまりした前方後円墳で
今は保存が図られていて内部はわかりませんが、採集された埴輪片などから
4世紀末ごろの築造で、眼下の浦堂あたりの有力者が葬られているのではないかと思われています。
撮 影 日 2013年5月29日
撮 影 場 所 芝谷町(地図)
投 稿 者 むかごさん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
