2008年02月26日
「ええとこブログアイデア会議」のお知らせ
運営チームからのNEWS!

○「ええとこブログアイデア会議」をやります!
「高槻のええとこブログ」の突然の閉鎖から、はや半年近く。高槻を大切に思う人たちで、もう一度「ええとこブログ」を復活させたいと思っています。
ええとこブログの運営を一緒にやってみようかな~?とか、なんかできるかな~??思う方などなど、ブログ運営にひと肌脱いでいただける仲間を大募集します。
アイデア会議では、いまのブログの現状や、閉鎖に至ったことなど、いままでの問題や課題をみんなで共有すると共に、今後のブログ運営の「編集方針」や「企画」などのアイデアについて、みんなで知恵を絞っていきませんか。
ぜひぜひお願いします。

○第1回 「高槻のええとこブログ」アイデア会議
日時:3月9日(日) 10:00~
場所:高槻市役所(総合センター)6階会議室(地図)
(高いほうの建物の6階です)
※希望参加の方、覗いて見たいな?と思われる方は、当日いきなりでもOKです。
※なお、お問い合わせ等があれば、
都市政策室 担当:田中まで。
(℡:072-674-7551、E-メール:toshisei@city.takatsuki.osaka.jp)
ブログ運営準備チーム(今のとこ10名)
都市政策室
都市政策室

↓ランキングに参加してます☆是非応援のワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:48
│Comments(3)
この記事へのトラックバック
千里山のある吹田市のお隣である高槻市運営の街並みガイド・ブログ、『高槻ええとこブログ』が更新打ち切りになるということを以前の記事でお知らせしました。先日そのブログ記事...
『高槻ええとこブログ』再開へ!【スカイフルスターズの「千里山.NETブログ」】at 2008年02月29日 01:20
この記事へのコメント
投稿者:芥月
ご提案差し上げるとすれば、「無理して毎日アップしようとしないで、楽にやって下さい」と言う事です。ええとこブログにしても、毎日アップしては写真が足りません言うてはったし(だから私はどこかで終わると思っていた)、その前の「みんなのブログ」もかなりネタを詰め込んでるなと思ったら半年で終わった。
エリアを切って持ち回りでやらない限りは、毎日はなかなか持たないと思います。
あと、ネタのヒントとして、
高槻市トップページ>文化・スポーツ・観光・産業>街角から>わたしのまち
が、これはケーブルTVネタなのですが、五十音順で紹介するのが辻子で終わっていて、た行以降の紹介が無いし、初回放送の赤大路町も既に8年前。
この辺りをブログで補完するのも、ネタの一つになるかも知れません。
1町1ネタ以上は100%あります。それは私が同じように高槻市をネタにブログを書いていて思う所です。
駄文ではございますが、何かのお力添えになれれば。
2008年03月06日 02:31
投稿者:上ひら
>芥月さんこんにちは。「芥川の辺で一人」、たまにですが、拝見させていただいています。
以前、相互リンクのご依頼をさせていただいたこともあったと思います。また、よろしければ、お願いいたします。
http://acta.jugem.jp/
さて、芥月さんから、いただいた意見は、みんなで「ええとこ」を紹介しあう、このブログの本質を言い当ててらっしゃると思います。
要するに、「ええとこ」を多くの人が発見し、ネタを持ち寄らないとこのブログは持たない。
埋もれている「ええとこ」や「ええ人」をこっちが取材しないと、ネタが切れるばかりか、面白くもないし、昨年の写真展のような感想はもってもらえないと思います。
毎日更新にはこだわる必要性はないと思いますが、再出発する「ええとこブログ」では、現在20名以上の人が、一緒に考えてみたいとおっしゃていただいています。
そのメンバーで、編集方針やネタを考え、高槻のええとこを発見→ブログ掲載して、多くの人に高槻のええ価値に気づいてもらう取り組みをしていければと思っています。
ぜひ、芥月さん、力と知恵を今後も貸してください。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
2008年03月06日 09:34
投稿者:芥月
>相互リンク二度お願いされると断りにくいですね…笑
前は私の(時に汚い)ブログがこんな所に入れてもらって大丈夫なのかと言う思いが強かったのですが、まあそれでも宜しければ、お願いします。
(前もお断りしたつもりでは無く、ブログ内にカテゴリがあって、その中の高槻カテゴリなら良いですよ、と書いたつもりだったのですが、時が経ち既に4年目4分割目なので、まどろっこしいですね…)
2008年03月08日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。