2009年02月11日
高槻の昔の写真を提供いただけませんか?
運営チームからのNEWS!

↑昔の蛇祭り(原地区) ↑昭和30年台の摂津峡
「高槻のええとこブログ」では、昔の高槻の写真を募集しています。
この戦後60有余年、高槻の街の姿は激変しました。豊かで便利になった一方で、人同士のつながりや温かさ、そしてみんなで協力することの尊さなどなど・・・・、「なにか?」大切なものを失ってしまったんではないか?っていう思い、多くの方の心のなかにあるのではないでしょうか?
また、日々、高槻の街は変化を続けています。このブログでは、そういった高槻の変化を記録として刻んでいければと考えています。
そこで、みなさんがお手元にお持ちの「昔の高槻の写真」を提供いただける方を探しています。ぜひ、おうちのなかで眠っている「昔の高槻の写真」を提供いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。m(_ _)m
なお、提供いただいた写真については、このブログでみなさんにご紹介させていただきたいと思っています。また、掲載方法については、事前にしっかりとご相談させていただきます。ぜひ、たくさんの写真のご提供をお待ちしています。
⇒メールでの写真提供はこちらから。

⇒プリントでの写真提供、問い合わせは、
高槻市役所 都市政策室 担当:北野、平尾
電話 072-674-7551 まで
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:48
│Comments(8)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
当時の摂津峡を興味深々で見させていただきました^^
時々、
まだ踏み切りがあった頃の阪急の駅が夢に出てくることがあります。
確か地下に降りていたような・・・。
が、どうしてもどんなだったか思い出せず・・・^^;
昭和50年代頃の阪急高槻駅の写真を見たいなぁ~
なんて思ってます。
またちょくちょく覗きに来させていただきますね(o^-')
コメントありがとうございます。
私の場合、30年代、そして40年代も生まれていませんが、懐かしい高槻の写真ぜひ見たいと思っています。私からみても高槻は変わりました。
でも、まだ、「昔の高槻の写真」の提供がありません。。(涙)
もし、ご友人とかで昔の高槻の写真をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ、お声を掛けてください。
では、また、覗きにきてください。お待ちしています。今後もよろしくお願いします。
高度成長期以降に住宅地として便利だからという理由で高槻を選んだだけの人や、我々のような弱輩者は本当に高槻のことを知らないのです。歴史を知らない人は今のことも分からないし、ましてこれからの高槻について考えることも出来ません。
農村風景や秩序ある家並みの写真が出れば面白いと思います。また、再開発があるとその場の記憶が全く断絶してしまうので、高槻一番街の写真などあればいいのにと思います。
郡家村の歴史展でも昔の写真が展示されています。城跡歴史館の方の御協力も欲しいところです。
高槻の昔の写真企画
ぁりがとぅござぃまぁすぅ( '∇^*)^☆
私が高槻に引越て来たのが昭和46年の3月26日でした当時、大阪の池田市に住んでいて小学校2年生の春休みでした…そこから
平成14年5月まで約31年余りの市民でした
マンモス団地でした
その当時は…団地村と揶揄されて…確かに辺りは一面の田んぼでした
幼稚園の裏手は田んぼで
玉川橋団地が遠くに見えていましたね
雨が降ったら泥濘の中小学校まで通学したり…放課後は田んぼで葦を切って弓矢を作って遊んだ記憶があります
実家に多分写真はあると
思いますが…人物系ばかりと思われます
ひらお様また遊びに来ます
ぁりがとぅござぃまぁすぅ
今帰ってきました。
昔の高槻の写真企画、私もいいなぁ~っと思います。
人はみんな、「自分ってなんなん?」って問いかけたことがあると思います。
人間の内奥から湧き上がる根源的な疑問ではないかと思います。
「自分はなんなん?」を知るには、人が歩んできた道をしることではないでしょうか?
歴史をしること、そして、親や先祖に感謝すること、いわば、先祖信仰でもそうですが、自分のツールは、自分ではないのです。
人間は決して一人では存在しえません。仲間や家族がいるからがんばれるのだと。。。ほんまそう思います。
では、寝ます。今日もいい夢みまーす。
でわでは。。
幼少期の思い出に浸るのに、時々高槻の写真を見たりします。
あの頃は子供も多く、芥川商店街にあった駄菓子屋に入り浸ったり、
専売公社の周りで子供同士で自転車レースをしたこと(今思えば危険ですね)、
子供会の盆踊りで高槻音頭を踊ったことなんかも思い出されます。
京都の有名餃子チェーンが芥川商店街にあった頃、まさかこんな全国展開をするとは思いませんでした。
今はもう西国街道沿いにあった私の家(提灯屋さんの2、3軒隣でした)は無くなりましたので、
この辺りの昔の写真、芥川商店街~高槻一番街周辺、
再開発で無くなった西武百貨店周辺の写真・・・見てみたいですね。
九州から、お生まれになられた高槻の様子をご覧いただいて、ありがとうございます。
私もTamさんと同年代なので、最近、自分の息子を見ては、自分の幼少期はどうだったのか?と、昔を振り返ったりすることが多くなったように思います。
この古い写真の企画(アーカイブ企画)は、非常に好評をいただいているのですが、30~40年代は、まだ写真が高価で、主には家族写真などの人物写真が多く、ご提供いただける方が少ないのが現状です。
しかし、Tamさんのようなニーズにも少しでもお応えできるように、いろんな方から、古い写真をご提供いただけるようにがんばってみます。
また、Tamさんのお手元に古い写真が残っていましたら、ぜひ、ご提供いただければ嬉しいです。
では、今後もよろしくおねがいします。
確かにありましたね 私も44年生まれで同世代
よくあの駄菓子屋に行った記憶があります^^
確か王将から八百鶴寿司までの間、ちょい出口
よりではなかったでしょうか?
商店街?(高槻デパート)の裏にも有り
そこにもよく通った思い出があります^^