2015年05月08日
展望を切り開いた三好山山頂
森林の景観
芥川山城、三好山に登る人は沢山います。しかし、山頂に立っても眼下には何も見えませんでした。
櫟や樫などの雑木が生い茂り、視界を妨げ、空しか見られない状態でした。
ここは高槻市の史跡、風致地区にもなっています。
だから登山者も多いのですが、山城跡の価値は何と言ってもそこからの眺望!
それがなければ価値半減。
城跡整備、保存実行委員会が協力を呼びかけて、昨年12月とこの3月に雑木を伐採しました。
もちろん地主、高槻市の許可を取っての行為です。

市内全景が眼下に見下ろせます。
視界を妨げていた雑木、竹などを伐採しました。
櫟や樫は5年も経てば新芽がでて復活しますが、そうでない木はなるべく残しました。

高層マンションや市役所の建物も見えるようになりました。

芥川山城整備、保存服部、城山実行委員会では、竹木が倒壊して通れなくなっている大手道や残されている多くの曲輪跡などを
周回出来る通路の整備などに取り組んで行く予定。
ボランテイアの協力を求めています。
撮 影 日 2015年3月21日、2015年4月30日
撮 影 場 所 城山(地図)
投 稿 者 古藤幸雄
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
櫟や樫などの雑木が生い茂り、視界を妨げ、空しか見られない状態でした。
ここは高槻市の史跡、風致地区にもなっています。
だから登山者も多いのですが、山城跡の価値は何と言ってもそこからの眺望!
それがなければ価値半減。
城跡整備、保存実行委員会が協力を呼びかけて、昨年12月とこの3月に雑木を伐採しました。
もちろん地主、高槻市の許可を取っての行為です。
市内全景が眼下に見下ろせます。
視界を妨げていた雑木、竹などを伐採しました。
櫟や樫は5年も経てば新芽がでて復活しますが、そうでない木はなるべく残しました。
高層マンションや市役所の建物も見えるようになりました。
芥川山城整備、保存服部、城山実行委員会では、竹木が倒壊して通れなくなっている大手道や残されている多くの曲輪跡などを
周回出来る通路の整備などに取り組んで行く予定。
ボランテイアの協力を求めています。
撮 影 日 2015年3月21日、2015年4月30日
撮 影 場 所 城山(地図)
投 稿 者 古藤幸雄
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 10:33
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コアな人たちには周知な地名なんでしょうが、知らないよ!
もっと、宣伝してください。
で、ここってどこ?バスとかあるの?
というのが、一般人の感想と思います。
あえて辛口で。
芥川山城とか三好山とかはだれでもご存知な場所とばかり思っていました。
三好山は摂津峡さくら公園から芥川を眼下に見下ろした時、真正面にそびえ立つ山がそれです。摂津峡左岸にある滅多に人の入らない険しい山嶺です。右岸には山水館がありますね。みなさん、右岸を散策されるので、左岸へは橋もなく、登山口もありませんから、ほとんど知られていないんですね。さくら公園に立って眼下に見える農地と集落が大字原城山地区です。
この山の本来の名前は伝わっていません。キャンプ場のある右岸の頂きが中堂山、城山の東にあるのが帯仕山(おびしやま)、この二つの間にあるのが「三好山」です。
この山頂を切り開いて山城が築城されたのは1520年(永正17)のこと、室町幕府管領で最高権力者であった細川高國が築城しました。
その後、権力の交替があって、阿波(徳島県)守護細川氏の家臣守護代三好長慶がここに入って、畿内に覇をとなえて有名になったので、この山は「三好山」と呼称されるようになりました。
中世の山城遺跡としては畿内で最大のものと言われ、知る人は結構たくさん登っています。
濱田市長はここを含めて摂津峡周辺を活性化する施策を市長選の際の3公約の一つに掲げておられます。
私は服部地区(宮之川原、塚脇、西之川原、大蔵司、浦堂)と原城山地区の代表者で結成された「芥川山城整備、保存実行委員会」の代表幹事として、原地区の「里づくり」の会と連携しながら整備に務めるとともに行政にもいろいろとお願いしているところです。
将来は今城塚のようにだれでも気軽に周回出来る史跡公園になればよいなと思っています。
以前より三好山から高槻市街の展望を写真撮影したいと思っていましたが
樹木が茂っていてかないませんでした
山頂が整備され見晴らしがよくなり、その思いがかなえられ、撮影することができました
パノラマ写真です ごらんください。
http://shiroyama.no-ip.info/Shizen/mt_miyoshi/miyoshi2500/miyoshi2500.html
「芥川山城」または「三好山」動画で検索してみてください。
素晴らしい映像を見ることができます。
芥川山城は先日「続名城100選」に選ばれました。大阪府ではこれまで大阪城、千早赤阪城の二つが選べれていたのですが、今回岸和田城と芥川山城、飯盛山城が加わりました。
これからはもっと整備され、名所になっていくことでしょう。