高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2010年01月12日

東天川のどんど

農地里山の景観

東天川のどんど東天川のどんど

私も行きました!!東天川の「とんど」。(ちなみに辞書には「左義長」とのってます)。以前、このブログで原さんの記事を見てから、ぜひ一度見てみたと思っていました。

この東天川は、高槻に3つしか残っていない「山車」を復活させたりしている地域。古いけど大切にしないといけない、「人の輪」や「人へのおもいやり」。そんな人間として根本にあるそんな「こころ」を繋いでいきたいという思いがあることを感じました。

山車」は、昭和30年代に一度とまってしまいましたが、この「とんど」は、記録にあるだけで江戸中期から続けられている伝統行事とのこと。

私は、準備の最中にお邪魔しましたが、おおくの人がたんたんと「とんど」を組んでらして、長年つづけているからこその「みんなの息」みたいなものを感じました。それはそれで、ほんとにすごかったです。

東天川のどんど

そして、お正月の注連縄とかを満載した「とんど」に着火。。
ちなみに、着火から燃え落ちるまではジャスト60秒。そのための準備とご苦労は「∞(無限大)」。。あと、竹の爆裂音がすごかったです。

火は天まで昇るような勢いで、お正月の神様も無事に天に帰りはったと思います。
今回は、地域の方からお声をかけていただきました。特に、二人の同い年のNさん。ほんとうにありがとうございました。

撮 影 日  2010年1月10日
撮影 場所  東天川3丁目(地図
投 稿 者  上ひら (撮影:むかご

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
東天川のどんど



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 01:35 │Comments(1)

この記事へのコメント
投稿者:kimama
おはようございます。

「着火から燃え落ちるまではジャスト60秒」
こどものころの記憶では、延々もえていたように覚えていたので、認識を新たにしました。

むかごさん、迫力のある連続写真ありがとうございます。
2010年01月12日 08:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。