2006年10月16日
マルチーズグループの提言
景観ワークショップ
マルチーズグループでは、自分の身近な生活環境の中から景観を考えることをテーマに、自分たちができる、地域の清掃や緑化活動、公園の管理などの日常生活に関連した身近な景観をまちづくりや人とのつながりも含めて、「マルチ」に考えました。
○景観マップ ○提言
○提言その1 『“知ること”で見方が変わる!』
今回のワークショップやフィールドワークを通じて、普段目にしない街中にいろんな良いところがあることを知り、街の見方が変わりました。(人生も変わりました!)
特に、身近な緑や水路などを「手入れ」している人がたくさんいることを知り、その人への「感謝」の気持ちや、公園の掃除を始めるなど、自分でやれることから何かを始めようという気持ちが芽生えたメンバーもいました。
○提言その2 『身近な環境への“関わり”』
良い風景・景観はほったらかしでは出来ません。いろんな取り組み・活動という「手入れ」が街の風景を生み出しています。自分も含めた多くの人たちが関わっている景観こそが、安心感があって、景観としても優れているのではないでしょうか?
そのためにも自らが動いて、自分の身近な環境に対して関わりを持ちましょう。(景観の生産者になりませんか?)
○提言その3『人から人へ地域への“拡がり”』
街なかには改善すべきことがたくさんあります。一人の活動から、人と人とのつながりや地域とのつながりを大切にしながら、活動を拡げていきましょう。みんなで良い景観を育てていくことで、みんなとつながれば「楽しく」なります。
↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪

高槻ええとこクイズラリーに行ってきました!
景観ワークショップ各グループの様子
第2回景観ワークショップと次に向けて
第1回景観ワークショップの状況!
景観ワークショップがはじまりました!(速報版)
景観ワークショップ&景観懇話会を開催します。
景観ワークショップ各グループの様子
第2回景観ワークショップと次に向けて
第1回景観ワークショップの状況!
景観ワークショップがはじまりました!(速報版)
景観ワークショップ&景観懇話会を開催します。
Posted by 高槻市
at 21:24
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
みなさんとのお話の中で、いろんな「発見」があり、いつも楽しくワークショップに参加させていただいたことに、とても感謝しています。
実際に手入れをされている方のお話をお聞きして、決して「やってあげている」という意識ではなく、まず、自分がこのまちを好きになること、そして自分たちのまちを美しくするのは、わたしたち一人ひとりであることが改めてわかりました。
「ひとつの奉仕が次の奉仕をよび、ひとつのゴミが次のゴミをよぶ」
ワークショップの中で、そんなことばを出していただきましたが、私もまちなかのゴミをさりげなく、ためらいなく拾える人間でありたいと思います。
ひとりの行動が地域の活動につながり、地域地域が動き出したら、高槻のまち全体がすばらしいまちになる、そんな夢を実現させられるよう、マルチーズのみなさんも、ワークショップに参加された方も、そして今このブログを見ていただいているあなたも、みんなで一緒に取り組んでみませんか、もちろん、まずは身近なところから・・・。