2006年10月16日
ミナミ自然発見隊の提言
景観ワークショップ
ミナミ自然発見隊では、高槻市南部の三箇牧地区に広がる、コスモスロードやレンゲ畑など、都市近郊の貴重な田園風景について、考えてみました。
○景観マップ
○提言
『ちょっと寄り道しませんか?-来て見て皆見(ミナミ) ぃ!』
ミナミには季節感を感じられるような風景が多くあります。ちょっと寄り道しながらミナミの自然を発見しませんか?
○意識して歩きましょう
意識して歩くことで小さな隠れた良いところがたくさん見えてきます。ミナミには、幹線道路からチョット路地に入れば、コスモスやレンゲなど地元の人たちが丹精込めて育てているすばらしい景観があります。また、人の生活がにじみ出ているところもあります。
○身近なところで自慢できるものが見つかりますよ
意識して歩くことで気づかなかった良いところが発見でき、「自慢できるものがこんなにあるのか」と再確認できるはずです。ミナミには、歴史資源やお寺、玉川の里などあまり知られていませんが、みんなに自慢できるすばらしいものがあります。
○風景の背後にあるものが見えてくるかも?
「良いところ、自慢できるもの」を発見することで、その風景がどのように「育てられ、守られているか」といったものが見えてくるはずです。ミナミは、地域の人がみんなでまちづくりに取り組んでいて、「農地はみんなのもの」という、相手を大切にする心にあふれている地域です。
↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪

高槻ええとこクイズラリーに行ってきました!
景観ワークショップ各グループの様子
第2回景観ワークショップと次に向けて
第1回景観ワークショップの状況!
景観ワークショップがはじまりました!(速報版)
景観ワークショップ&景観懇話会を開催します。
景観ワークショップ各グループの様子
第2回景観ワークショップと次に向けて
第1回景観ワークショップの状況!
景観ワークショップがはじまりました!(速報版)
景観ワークショップ&景観懇話会を開催します。
Posted by 高槻市
at 21:32
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
高槻では割りと北側の山並みが脚光を浴びることが多い気がしますが、ミナミにもおんなじぐらい魅力のあることを改めて教えてもらいました。
このような発見は、実は場所に関係なく、どこであってもたくさん隠れているのでしょうね。
ミナミのええとこ発掘はもちろん、身近なところでもええとこ探しをやってみようと思います。