2009年03月05日
景観写真展開催のご案内
高槻市からのお知らせ
↑景観写真展の様子(高槻市役所総合センター1F)
〇高槻市景観写真展開催中!!
高槻市では平成20年度中に「高槻市景観計画」を策定し、良好な景観の形成に取り組んで行く予定です。
自分たちの住む、身近な風景から、自分の住む高槻の自然・歴史・文化を知っていただき、多くの方々にわが町高槻のええとこを知ってもらって、高槻をを大好きになってもらうため、「景観写真展」を開催させていただきました。
「景観写真展」で、まだ知らない高槻のええとこを発見してみませんか? (^▽^)♪
■開催場所
(1)平成21年3月3日(火)~12日(木)
高槻市役所総合センター1F (資産税課横通路)
(2)平成21年3月13日(金)~16日(月)
アクトアモーレ 1Fアトリウム
(3)平成21年3月17日(火)~28日(土)
富田公民館1F
(4)平成21年3月29日(日)13:00~
本照寺(景観フォーラム&富田まちあるきと同時開催!!)
私たちの住む高槻は、北部に北摂山系の山なみがひろがり、南部を流れる淀川、芥川など、水と緑に囲まれたまちです。
また、高槻には、史跡今城塚古墳などの古墳や遺跡、そして、神社仏閣などが数多くあります。さらに、酒蔵や寺社などを中心とする富田のまちなみ、高槻城跡周辺の城下町、西国街道や芥川宿などでは、歴史的な趣あるまちなみが形成されています。
一方、昭和30年代後半から大阪のベットタウンとして発展し、駅周辺では賑わいのあるまちなみが形成されています。
この特色ある高槻の景観は、長い年月の中で、いくつもの世代を経ながらそこに住む人々の生活によって形づくられてきました。
この写真展では、高槻を愛する多くの市民のみなさんから高槻のええとこブログに紹介いただいた「おすすめの高槻のええとこ」の写真の中から、特に人気が高かった作品を中心に展示させていただいています。
■展示作品の一部



↑高槻の玄関口 ↑緑あふれる街並み ↑こどものなる木



↑門前橋のユリカモメ ↑手入れされている森 ↑コスモス畑と段倉
景観写真展の案内はコチラ(都市政策室HP)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

タグ :お知らせ
第1回高槻市景観賞で市民投票を実施します!
「第1回高槻市景観賞」作品募集中!
コミュニティーデザイナー 山崎亮講演会のお知らせ
『高槻ええとこBook』大好評発売中!!
都市緑化フェア開催中止のお知らせ
高槻ええとこクイズラリー ~第5弾 高槻城下町編~
「第1回高槻市景観賞」作品募集中!
コミュニティーデザイナー 山崎亮講演会のお知らせ
『高槻ええとこBook』大好評発売中!!
都市緑化フェア開催中止のお知らせ
高槻ええとこクイズラリー ~第5弾 高槻城下町編~
Posted by 高槻市
at 00:10
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。