2017年08月30日
富田で“たんと”遊ぼう「お地蔵さんまつり」
寺社の景観
8月24日富田お地蔵さんまつりが開催されました。
今年も「お地蔵さんめぐりスタンプラリー」も行われた。
富田には多くの石地蔵があります。
地区の自治会がお守りしている16地蔵尊あり、その他に個人がお守りしている地蔵尊がたくさんあります。
お地蔵さんは古くから信仰の対象として“子供の守り神”と親しまれてきました。

圓通寺境内のお化粧されたお地蔵さん
富田のお地蔵さんはその顔に化粧をするところから、化粧地蔵と呼ばれています。
当日(24日)は、「お地蔵さんめぐりスタンプラリー」の受付が清蓮寺で行なわれ、
参加者には富田の名物「酒まんじゅう」が賞味でき、子供には花火セットがプレゼントされました。

富田の名物「酒まんじゅう」
同時に、清連寺では「十六羅漢図の展示」、「六斎念仏」、「数珠繰りへ参加」、「灯露祭り」が行われました。

と足元.jpg.jpeg)
清連寺境内の中のお地蔵さんの前で六斎念仏 清連寺の正門(南門)と足元を照らす灯篭

幻想的な夜を演出する「灯露まつり」
撮 影 日 2017年8月24日
撮 影 場 所 富田町:清連寺・圓通寺(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

今年も「お地蔵さんめぐりスタンプラリー」も行われた。
富田には多くの石地蔵があります。
地区の自治会がお守りしている16地蔵尊あり、その他に個人がお守りしている地蔵尊がたくさんあります。
お地蔵さんは古くから信仰の対象として“子供の守り神”と親しまれてきました。

圓通寺境内のお化粧されたお地蔵さん
富田のお地蔵さんはその顔に化粧をするところから、化粧地蔵と呼ばれています。
当日(24日)は、「お地蔵さんめぐりスタンプラリー」の受付が清蓮寺で行なわれ、
参加者には富田の名物「酒まんじゅう」が賞味でき、子供には花火セットがプレゼントされました。

富田の名物「酒まんじゅう」
同時に、清連寺では「十六羅漢図の展示」、「六斎念仏」、「数珠繰りへ参加」、「灯露祭り」が行われました。

と足元.jpg.jpeg)
清連寺境内の中のお地蔵さんの前で六斎念仏 清連寺の正門(南門)と足元を照らす灯篭

幻想的な夜を演出する「灯露まつり」
撮 影 日 2017年8月24日
撮 影 場 所 富田町:清連寺・圓通寺(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 11:53
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。