2013年12月11日
晩秋の慶瑞寺
寺社の景観

山門
富田の慶瑞寺は、黄檗宗の仏教寺院で、国の重要文化財の木造菩薩坐像が有ることで有名です。

本堂へ
江戸時代初期には、景瑞庵と呼ばれ荒廃していましたが、寛文元年(1661)頃、普門寺の龍溪が再興しました。


庭園から見る本堂 鐘楼
慶瑞寺と普門寺は今も深い関係でつながっています。

龍渓直筆碑
撮 影 日 2013年12月8日
撮 影 場 所 富田 慶瑞寺(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 07:30
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。