高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年03月28日

今城塚古墳

歴史が偲ばれる景観

今城塚古墳

最近、話題になっている今城塚古墳です。

想像を絶する時間を越えて、今ここに存在すること自体に敬意を表したくなる厳粛な気持ちになります。

今城塚古墳 今城塚古墳

もう少し綺麗に管理がされていたら・・・と残念な想いも少しありますが・・・。
いま工事をやっているようです。

撮 影 日 2006年4月
撮影場所  郡家新町(地図)
投 稿 者 山田真一

史跡今城塚古墳 第10次規模確認調査現地説明会

↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
今城塚古墳



同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 09:45 │Comments(11)

この記事へのトラックバック
<今城塚古墳>大規模な石組み遺構見つかる 大阪・高槻(毎日新聞ニュース) 大阪府
今城塚古墳で大規模な石組みの遺構が発見!【不定期更新 つれづれ日記】at 2007年03月28日 22:21

 強まる「継体天皇陵」説 大阪・今城塚古墳跡(iza(イザ!):産経新聞社)03/02 02:31
皇統の未来を守りたい方、皇統の歴史も大切に!【思うて学ばざれば則ち殆し】at 2007年03月29日 06:21

「今城塚古墳は本当に継体大王の陵か?」について
「今城塚古墳は本当に継体大王の陵か?」について【なぎさ】at 2007年03月29日 08:54

この記事へのコメント
投稿者:タナカジロウ
今城塚古墳は、1596年の伏見地震の大規模な地滑りで大きく崩壊しているそうです

また、この古墳は、戦国時代には砦として利用されたようで、「今城塚古墳」という名前は、この古墳が戦国時代に「砦」として使われたことに由来していると聞いたことがあります。

http://www.geocities.jp/kodaishi3939/rekisi/gensetu6.html

いまは、そんなこともあって少し荒れているかもしれませんが、工事が終わってどんな姿を見せるのか、僕もいまから楽しみです。
2007年03月28日 18:00
投稿者:おかの
史跡今城塚古墳の現地説明会、私も参加いたしました。

タナカさんがご指摘のとおり、墳丘二段目の石室の基礎が伏見地震による地滑りで北側へ崩れ落ちていました。

これからも楽しみに高槻を訪問したいと思います。
2007年03月28日 23:35
投稿者:上ひら
今城塚古墳は、古墳時代の大王陵としては唯一、淀川流域に築かれた古墳らしいです。

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/kohun_imashiroduka.html

昭和33年、まだ日本が高度成長を向かえる前に、国の史跡に指定されているのも、すごいなぁ~と思います。
2007年03月28日 23:45
投稿者:マツサカ
いま、高槻市立図書館では、「郷土資料」として、今城塚古墳の関連図書を紹介しています。

是非、見てみてください。

http://www.library.city.takatsuki.osaka.jp/
2007年03月29日 09:29
投稿者:マツサカ
今城塚古墳は、国の史跡に指定されています。

史跡というのは、歴史上の事件に関係のある場所・建物やその遺構のことを言うそうです。

国、都道府県、市町村において、それぞれ指定が行われますが、やはり、国の史跡に指定されるというのは大変なことで、この今城塚古墳も国の史跡に指定されたので、市で買い取り、保護や整備を進めることができています。

ただ、古墳の周辺は民地なので、古墳の雰囲気を損なわないように周辺をどのようにしていくかが今後の課題なんだと思います。
2007年03月29日 19:46
投稿者:o_sole_mio
TBありがとうございました。

真の継体天皇陵と呼ばれている今城塚古墳の写真拝見しました。高槻は住んでいるところからも近いですので、一度行って見たいと思います。
2007年03月29日 22:01
投稿者:おがわ
高槻で生まれ育ったんですが、恥ずかしながら今城塚古墳を知ったのは、ここ4,5年です。
一度知ると、真の真の継体天皇陵と呼ばれているぐらいすごいところってことで話題にのぼることも多いことに気づき、
(気づいてみると、かなりの頻度で様々なところで話題にのぼってますよね?)
また、すごいし話題になってるということで、一度行ってみたいと思いました。
2007年03月31日 02:09
投稿者:マツサカ
私も、最近、高槻に古墳が多いことを知りました。
どこにでもそんなにあるものなのかと思いましたが、調べてみると、高槻は「日本でも有数の古墳群地帯」となっていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A7%BB%E5%B8%82

せっかく数多く残っているのですから、その価値を守っていきたいですね。
2007年04月01日 17:44
投稿者:今城塚が大変
緊急アピール!今城塚古墳がむちゃくちゃな行政手法で工事が強行されています。内堤なんか無残です。「偏愛高槻市」で検索してみて下さい。近隣住民目線から現状の真実が語られています。
2009年08月10日 00:28
投稿者:ひろあき
まずは、高槻市が買い上げたということは、高槻市の所有地となったということで、史跡公園に変化していくのは、他の大きな遺跡の復元と同様にいいことだと思う
2009年12月23日 19:58
投稿者:たかぽん
ひろあきさん、ちょっと論点がずれていますね。市有地になったのは大分昔のことで、今問題になっているのは、史跡公園にすること自体よりも、具体的な整備のあり方・手法だと思います。
2009年12月31日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。