高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2010年12月05日

安岡寺の階段からの眺望

寺社の景観

安岡寺の階段からの眺望

安岡寺の階段の上からの眺望はなかなかのものです。

安岡寺の階段からの眺望安岡寺の階段からの眺望

木造千手観音坐像は国の重要文化財に指定されているそうです。

安岡寺の階段からの眺望

何時間でもいたくなる、不思議な心安らぐ空間です。

撮 影 日   2009年12月29日
撮 影 場 所  浦堂本町(安岡寺)(地図
投 稿 者   のんちゃん

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
安岡寺の階段からの眺望




タグ :寺院

同じカテゴリー(寺社の景観)の記事画像
一乗寺の紅葉
一乗寺の桜と楠の巨木
檜尾山春日神社
手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」
春らんまんの富田の”桜まつり”
富田第27回「桜まつり花の野点」
同じカテゴリー(寺社の景観)の記事
 一乗寺の紅葉 (2021-12-08 13:43)
 一乗寺の桜と楠の巨木 (2020-04-13 11:35)
 檜尾山春日神社 (2019-12-27 12:53)
 手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」 (2019-08-19 18:39)
 春らんまんの富田の”桜まつり” (2019-04-12 17:10)
 富田第27回「桜まつり花の野点」 (2018-04-11 14:08)

Posted by 高槻市  at 09:00 │Comments(2)

この記事へのコメント
投稿者:古藤幸雄
安岡寺の今映、拝見しました。昔を知るものには寂しい光景です。
静寂な寺の境内は、開発されつくした服部地域で唯一寺院の森を残している風景です。
以前は広大な寺域がひろがり、服部村100余町歩の5分1にも相当するものでしたが、
明治維新で政府に没収され、寺の塔頭も1坊を残すのみで、廃棄されました。
泉蔵坊、大日院、藤本坊、阿弥陀院があり、寺が所有する田地も高70石以上もあり、
最大の地主であり、多くの収入もありました。
服部村初め、近隣諸村の有力百姓の息子で頭の良いものは、ここで学問を受けて、僧侶
になったり村役人として活躍もしました。明治維新まではこの地域における総合大学的
存在でもありました。

土地の伝承では高山右近によって焼き討ちにあったと言われていますが、実際はそうで
はないと私は考えています。永禄11年織田信長が三好勢力を攻めたとき、芥川山城を
防衛するための三好勢力のトーチカになることを避けるために、神服神社、安岡寺、摂
津守護細川氏の氏寺であったと考えられる大蔵寺、それに霊山寺などが焼かれたと考え
られ、徳川期キリシタン憎悪の意識を高める必要から、全て高山右近の所為にしたので
しょう。
徳川時代、地元出身の泉蔵坊住職良盛らの努力で寺院の建物がかなり復興され、その一
部が今に残されているものの、塔頭跡は現在参道の右側に開発された墓地になっていま
す。歴代住職の墓地も以前は般若塚へいたる高台の平坦地にあったのですが、売却され
現在地に移されました。

重要文化財になっている千手観音は、本来安岡寺のものでなく、緑が丘病院の東の山麓
にあった安照寺の本尊であり、明治維新でこの寺院も廃仏毀釈で取り壊され、仏像だけ
が安岡寺に残されたものです。
安岡寺自身にはもう文化財に値するほどのものは残されていません。天台宗の名刹であ
った大寺院の現況に往古を知るものは胸が痛みます。
2010年12月06日 22:44
投稿者:こにゃん
 千手観音にはそんな悲しい歴史的な背景があったんですね。本来あった場所から追いやられ、今の地に・・

新しい家が立ち並び、世の中の外観が整えられる一方で
失われるものがあるという事もしっかり
心に刻まなければいけないって

本当に思わされました。

安岡寺にも一度足を運ぼうと思います。
2010年12月07日 13:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。