高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2010年03月28日

高槻市観光協会のホームページができました

運営チームからのNEWS!


 高槻市観光協会のホームページのロゴ

〇高槻市観光協会のホームページができました
「豊かな自然と悠久の歴史・にぎわいと活力のまち高槻」と題した、高槻市観光協会のホームページが開設されました。
 ↓ホームページはコチラから
高槻市観光協会のホームページができました

広報たかつきにも掲載されています。(広報たかつきの記事はコチラ)

高槻市観光協会では、「観光ボランティアガイド」を発足されてまして、市内で歴史や地域史などを研究されている方が活躍され、市内外から来られる「高槻を知りたい!」という方々のガイドをしてくれはります。

私もガイドの方を何人か知っていますが、ほんといい方ばかりです。ぜひ、一度ご活用ください。

また、この「高槻のええとこブログ」でも、「高槻を知りたい!」という方のご相談などを行っています(サイドバー左下の「メッセージを送る」からご送信ください)。「高槻のええとこ」をぜひ、たくさんのひとに知っていただきたいです。


〇とっておきの高槻のええとこをご紹介ください
このブログでは、高槻を愛する多くの方々の写真で、「高槻のええとこ」を紹介しあっています。

ぜひ、みなさんのおすすめの「高槻のええとこ」をご紹介ください。よろしくお願いいたします。
写真の応募はこちらからラブレター

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
高槻市観光協会のホームページができました


タグ :お知らせ

同じカテゴリー(運営チームからのNEWS!)の記事画像
高槻ええとこクイズラリー~第7弾上牧・五領エリア編~ 開催中!
高槻ええとこクイズラリー開催中!!
「高槻のステキな広告」募集
高槻ええとこ紹介
今週のベスト5
今週のベスト5
同じカテゴリー(運営チームからのNEWS!)の記事
 高槻ええとこクイズラリー~第7弾上牧・五領エリア編~ 開催中! (2015-10-12 12:00)
 高槻ええとこクイズラリー開催中!! (2014-10-03 13:44)
 「高槻のステキな広告」募集 (2014-09-08 16:27)
 高槻ええとこ紹介 (2014-05-20 18:22)
 今週のベスト5 (2010-09-18 09:00)
 今週のベスト5 (2010-09-11 09:00)

Posted by 高槻市  at 02:08 │Comments(5)

この記事へのコメント
投稿者:せいろう
「高槻市観光協会ホームページ」スタートおめでとうございます!

早速「観光」をみました。一番感心したのは、周辺の案内があることです。
例えば、高槻といえば摂津峡ですので、「摂津峡」を開いてみますと、「あくあぴあ芥川」「聞力寺」「神服神社」「安岡寺」まで案内してくれて、「往きはバスで行って、帰りは歩いて順番に観てこようかな」なんていう気になります。

これから更に充実したものに加筆されると思いますので、時々開いて拝見したいと思います。

希望を一つ。
「原」のコーナーに「原八景」を入れてほしいですね。「高槻景観ワークショップ」で、かつて「原八景」と呼ばれていた場所やそこを讃えた漢詩を紹介しました。
今は景観が失われた所もありますが、「八阪神社」「浄圓寺」「牛地蔵」「本山寺」「神峯山寺」などには「原八景」の一つである案内板を設置してほしいですね。
(例 「八阪神社」は「原八影之詩」の二番目「宮下落雁」になります。なお、HPでは「八坂神社」になっていますが、高槻市教育委員会発行のパンフレットでは、「八阪神社」となっています)
2010年03月28日 11:32
投稿者:futosi
わたしもみました。ホームページ開設がきっかけとなり高槻にもっと人が来てくれたらうれしいと思います。
「原八景」も「高槻景観ワークショップ」知りませんでしたもので、もうすこし見聞を広げてみたいと思っています。
2010年03月29日 01:33
投稿者:上ひら
せいろうさん、futosiさん今晩は。

私も観光協会のHPみました。観光協会のページは高槻に来る人の羅針盤みたいな機能もはたすことになるので、もっと充実していくのを期待しています。そして、観光協会のページからいろんな高槻の情報源やブログなどの口コミ情報にアクセスできるようになればいいな~とか、思いました。

で、futosiさん、「原八景」は、原八景は、神峯寺の近藤住職が明治26年に提唱したといわれていまして、このブログでも、「まやべ」さんが和訳を書いてくれていますので、ぜひ、ごらんになってください。↓
http://takatsuki.osakazine.net/e99057.html#comments

また、「景観ワークショップ」は、左のサイドバーの「景観ワークショップ」をぜひごらんになってください。
2010年03月31日 23:01
投稿者:横田耕三
今日21日に何十年ぶりかに家内と摂津峡へ行って来ました、懐かしい反面、さくら公園はずいぶん様変わりもしていました、下の口から上の口へ行き白滝へ行ったことが無いので行き、散策マップを駐車場でもらったので中腹自然林コ-スを歩いてさくら公園まで行くことにしましたが、コ-スに入って驚いたのは標識が要所で判らないし、標識があってもどの道を行ったらいいのか判らないし、一本道に標識があったが白滝→とあるだけで白滝まで何mと書いてないから、まったく判らない、その点ぽんぽん山はどこどこまで何mと書いてあり、標識もどの道を行ったら良いのか直ぐに判る、摂津峡はつくり直すこと要望します
2012年10月21日 23:13
投稿者:横田耕三
摂津峡公園MAPの、周辺の施設の中の、萩谷総合公園はEではありませんGです、Eは山水舘です
2012年10月21日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。